ニクス前日ということで何か組むかと考え中
でも結局考えても黒緑とか黒単とかなっちゃう。
特に墓地好きな自分としてはドレッジできるならしたい!ってなるわけで考え中。
個人的には《ニクスの織り手》とか《開花の幻霊》とか優秀なエンチャントも増え、なにより《クルフィックスの洞察力》があるおかげで《倒れた者からの力》が強そうと思う。
何より洞察力の強さはエンチャントでも墓地に落とせるので、墓地肥やしを遮ることは無いという点。
倒れた者からの力が場にある状態で、 《夜の咆哮獣》を《ロッテスのトロール》に貼ったら勝てる!
何より再生とかいうクソ能力のおかげでラスでも除去でもそうそう死なないのがベネ。
そのかわりオーラごと生物追放やらエンチャントを殺戮遊戯してくるカードとか忘却の輪とかいうカードがあるのでそんなに決めさせてはもらえないぽい?
こういうの見ると赤タッチして《殺戮遊戯》4投したくなるけど冷静になろう。
織り手はスタンじゃパワー不足って言う人をちらほら見るけど、対空持ちながら墓地肥やしつつドレッジ系の欠点であるメタカードも墓地に行くっていう欠点を補えるのは強いと思います。
というわけでエンチャントを積めるなら15~18枚は欲しいと思っているんだけれど、流石に無理そう。無理して開花を使う必要はない気がする。が、倒れた者からの力入れるなら使いたくなるのがファンデッカーというものでした。
どちらかというと倒れる者がある状態でナイレアを投げることで突然ハイドラが超パワートランプってくるって方が強いかな。
もう一つは黒単アグロ。
除去を減らして《饗宴の主》をマナカーブの頂点に置くタイプの生物デッキ。
ニクスで増えた除去が全体的にもたつく感じの印象なのと、主流に積まれるのが3マナの英雄の破滅である点からしても結構頑張れるかなと。
個人的には苛まれし英雄の強さには疑問符なんだけれど、まぁ責め苦貼れれば強いんだろね。
ただメインから強迫したいと思っている自分としては、その辺のバランスどうしようかなって感じ。
赤緑のようなリソースが無い以上、勝ちきるためのプランを除去と回避性能に見出すことになるわけで、そうするとミラーになった時にどどどどうする?って感じなんだよなぁ。
だからこそのハンデス10枚体制。場合によってはゾンビも入れて13~4枚体制。
特に脳蛆とゾンビは生物を出すことにハンデスが付いてくるあたりのテンポ感が最高。
でも結局今はEDHが一番やりたいですね。
でも結局考えても黒緑とか黒単とかなっちゃう。
特に墓地好きな自分としてはドレッジできるならしたい!ってなるわけで考え中。
個人的には《ニクスの織り手》とか《開花の幻霊》とか優秀なエンチャントも増え、なにより《クルフィックスの洞察力》があるおかげで《倒れた者からの力》が強そうと思う。
何より洞察力の強さはエンチャントでも墓地に落とせるので、墓地肥やしを遮ることは無いという点。
倒れた者からの力が場にある状態で、 《夜の咆哮獣》を《ロッテスのトロール》に貼ったら勝てる!
何より再生とかいうクソ能力のおかげでラスでも除去でもそうそう死なないのがベネ。
そのかわりオーラごと生物追放やらエンチャントを殺戮遊戯してくるカードとか忘却の輪とかいうカードがあるのでそんなに決めさせてはもらえないぽい?
こういうの見ると赤タッチして《殺戮遊戯》4投したくなるけど冷静になろう。
織り手はスタンじゃパワー不足って言う人をちらほら見るけど、対空持ちながら墓地肥やしつつドレッジ系の欠点であるメタカードも墓地に行くっていう欠点を補えるのは強いと思います。
というわけでエンチャントを積めるなら15~18枚は欲しいと思っているんだけれど、流石に無理そう。無理して開花を使う必要はない気がする。が、倒れた者からの力入れるなら使いたくなるのがファンデッカーというものでした。
どちらかというと倒れる者がある状態でナイレアを投げることで突然ハイドラが超パワートランプってくるって方が強いかな。
もう一つは黒単アグロ。
除去を減らして《饗宴の主》をマナカーブの頂点に置くタイプの生物デッキ。
ニクスで増えた除去が全体的にもたつく感じの印象なのと、主流に積まれるのが3マナの英雄の破滅である点からしても結構頑張れるかなと。
個人的には苛まれし英雄の強さには疑問符なんだけれど、まぁ責め苦貼れれば強いんだろね。
ただメインから強迫したいと思っている自分としては、その辺のバランスどうしようかなって感じ。
赤緑のようなリソースが無い以上、勝ちきるためのプランを除去と回避性能に見出すことになるわけで、そうするとミラーになった時にどどどどうする?って感じなんだよなぁ。
だからこそのハンデス10枚体制。場合によってはゾンビも入れて13~4枚体制。
特に脳蛆とゾンビは生物を出すことにハンデスが付いてくるあたりのテンポ感が最高。
でも結局今はEDHが一番やりたいですね。
ニクス魚に向けて非生物の方も見直してみる【ほぼメモ】
2014年4月26日 TCG全般連投すみません
もう半ば自分向けメモみたいな感じになっているのですが、非生物方も見直してみる必要があるなぁと思いましたので適当に。バイアルは省きます。
先ずは《目くらまし/Daze》
これは弱くないんだけど強かったかって言うと微妙。
死儀礼のせい。
不毛無き今、強いってことは無い気がするので3枚が妥当かと思う。無いのは無いで弱いのは間違いないだろう。何よりwillの餌にも悪くないのだったりする。
ただ、不毛抜いたんだったら死儀礼いること見越して全部抜いて3枠作るって発想はダメなのだろうかと思わないでもない1枚。試してみたいところではある。
《Force of Will》
強いとか弱いじゃなくて、多分ないとダメなんだろうカード。これじゃないと抑えられないカードがどうしてもレガシーには多すぎる。
でも魚との相性は良くない。手札なくなるのは相当まずいし、will握ってる時のハンデスは本当にきつい。初手ハンデスされるとき、個人的には初手will握るなら、バイアルも握ってると負ける気がする。もちろん、このバイアルが土地だったりすれば尚の事悲惨である。
というのも土地2、バイアル、will、生物3という素敵ハンドで後攻キープ。ここで相手先行1T思考囲いしてきて、バイアル抜かれて生物3なんだったら十分つよそうではあるのだ。
が、実はここで生物抜かれるのが致命的に死ねる。なぜならバイアルは衰微で割れるし除去があるなら生物減らせばそれでも足りるからだ。
というのもこちらはwill見られている時点で構えるのがあまり強くなく、つまり手札が1枚機能していない。しかもバイアルは生物のがあって機能するのだけれど、それが現在2枚しかない。つまりバイアルも機能しにくい。
willを撃とうと構えると、実際使える生物は1枚なわけでバイアルが完全に機能しなくなる。逆にwil弾を構えない場合、手札のwillはブラフ以外の役割を果たせず、しかも相手はその枚数を把握しているわけだから、完全にトップ勝負になっている。挙句生物足りなくてクロパが出来ないことになる。
結局、ハンデス相手に後攻を取った場合、バイアルキープの基準が難しくなるということなのだ。
唯でさえ生物を喰うこのカード、正直メインサイド合計4ということにして、メインの枚数を減らしてもいいのではないかと思うこともある。枚数減らして色タッチするってのはダメなんだろうか。
けれど、囲ってこないデッキとかには無いと無理ってなることがあるし、やっぱレガシーって難しいなってなるカード。
《白鳥の歌》
テーロスで出た確定打消し。こんな強いカードあっていいんですか?ってなった。
というのも魚において生物を維持できることは2/2飛行生物与えるのより断然大事なことだし、ここまで対応域の広い1マナカウンターなど弱いわけが無かった。なにせ除去に対しても使えるくせにコンボにも対応でき、更にカウンター合戦も対応可能でありながら、バイアルに忘却の輪貼られたり、deedとか集団疾病みたいなキラーカードも止められる。
その分コンボ少ない環境ならピアス1枚くらいを別の枠に取ることが可能なのではないかと思う。
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
ちょっと重いんだよなぁと思うけれど、自分はメイン1、サイド1取ってます。
これあるだけで死儀礼とかの抑えられる感半端ないし、頼れる。あとバイアル生き残ったり十手生き残ったり、いろいろ。
行き詰まりが減った今、枚数を増やすまであるのではと思っている置物くん。
対消滅できなくなったのが弱いんだけど、逆に言えば、十手ゲーなデッキには先置きしなきゃ話しにならなくなったわけで、枚数増やす価値があると思うし、除去の取りにくい魚ってデッキには重要と思っている。あとエルフとかにはこれ付けてぶんぶんしても勝てない。
特にネメシス型だとネメシスにこれ付けちゃえば相当強いので必須だろう。
《四肢切断》
個人的には好きなカード。ライフヤバいけどタッチ無しでタルモバター墓忍びなんかに対応できるだけでなく、意外な利用法としてSnT系とやりあうときにグリセルブランドのダメージ1減らしながらLifelinkを弱体化させて、返しで削りきるという芸当もできる。
グリセルを綺羅と相討ちさせられるという説もある。
個人的にはメインに積まないと話にならないと思うのだがどうだろうか。
というか単色なら他に入る除去が無いし個人的には強いと思うが、ネメシスを強化してなぐり合うことをメインプランとするのなら、チャンプでも足りる所を自ら命を4も削るというのはちょっと矛盾があるようにも感じる。それこそダクラ起動しながらチャンプすればいいのである。バターを考えるなら撤廃とかで良いわけだし、明確に入れる理由と言うのはグリセルくらいだと思うのだがそれはいくらなんでも弱すぎやしないか。やはりコストがネックだと思う。
《呪文貫き/Spell Pierce》
コンボ様に必須。環境次第でサイドに3~4枚
《青霊破》
個人的には稲妻みたいな1マナのカードを1マナで打ち消すのは、マーフォークに限っては、マナトレード的には弱くない動きだと思う。ただそのために生物枠を割くかというと怪しい。いつも入れてたけど、結局ほとんど使ったためしが無かった。
《残響する真実》
これも特定のデッキメタな気はしている。ミラーだと強かったりもするしトークンは全部殺せる。ただ2マナ構えるのは魚では相当つらいし、除去の回避に使う二もテンポ的な意味で重い。vapor辺りとハイブリッドに積むのもありだとは思うが、入れるなら十手やバターやらにも気楽に触れられるこちらが優勢か?個人的には置物触れられるので強いと思っているのだけれど、これとvaporとrepealあたりで取捨選択が起こりそう。
《蒸気の絡み付き》
エコトゥルと個人的には悩むカード。
ただ、自分はサイドカードであエコトゥルとメインに積んでこそ強力だと思うこちらでは根本的な考え方が違うのではないかと思う。
こいつの根本的な考え方は、魚に除去は必要なく、枚数を揃えて打点さえ通ればいいのだという発想に基づいている点である。
というのもこちらには1点のクロックが付いており、しかも1マナと魚でも使用可能な範囲のマナコスト。どうしても越えられないタルモなんかを軽くどけてやれば一気にライフを詰められる。更に自身のカードに使ってやれば、除去回避にもなる。1点のダメージはフェッチが無いのでおあいこだろう。手札も尽きたあとのトップで引くこのカードは強い。
地雷としては悪くないカードではないかと思うが、メイン生物多目のネメシス型では採用見送りか。
《撤廃》
キャントリップのためのカード。基本的にはメタ的なものになると思う。個人的にはデルバーをさばくためのものだと思っているので、デルバーが蔓延したら入れるんじゃないかなくらい。
《水没》
こいつは必須かと。3枚は必須で、場合によっては4枚もあり。
緑ってテンポ加速したがるわけだけど、これはそれを思い切り邪魔できるわけだよね。
特に死儀礼とかいうクソったれをバンバントップに戻したり、タルモとかいうクソったれをばんばんトップに戻せる。
ニクス魚で何が強くなるかって、今までは単に戻してテンポ稼ぐだけのカードだったんだけど、ダクラっていうカードの出現によって、これが実質的な1マナ除去に変わるっていう異なんだと思う。絶対強い。
《基本に帰れ》
個人的にはこれって必須なんじゃないかと思う。不毛も抜くわけだし。
波使いと同じ枚数入れて、入れ替え差し替えすればいいんじゃなかろうか。何よりwillの弾になるので、無理なく入れやすいのである。
《ヴェンディリオン三人衆》
これ生物なんだけど、まぁ強いよねっていう。コントロール増えたら入れて善いと思うんだけど、高いので自分は入れません以上。
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》
これも生物だけど、ネメシス型、というよりダクラ型にはかなり強い1枚だと思う。
やっぱ相手の手札を実質1枚ゴミにしているようなものなわけで、何より自身も回避能力を得られるわけで、何より飛行って書いてあるわけで、自分の行動にはほとんど影響がないし弱いはずが無かった。デルバー相手にも悪くないし、(マナコスト的に酷い交換だが)総じて無駄になりにくいのではなかろうか。何だかんだ谷とか言う生物も守れるし、デッキが重くなったニクス魚には悪くない恩恵。
ネメシスっていう除去られにくいカードが出て、行き詰まりというリソースから、ダクラっていう生物且つ継続的なリソースにシフトするわけなので、従来の魚よりもカード枚数を維持しやすくなっている分デッキが重くなって、生物一枚一枚の価値が高くなっているといえる。
同時にダクラは生物なので除去られやすいリソースであると言えるのだけれど、そこで綺羅さんが出て来てくれればリソースを護りつつ横並びを維持できるというわけで、デッキコンセプトに合っているのではないだろうかと思う。
※ネメシスには関係ないんだけど、そういう意味ではなくて、デッキが重い=展開力が若干悪い=生物1枚の価値が高いということ
※※但しネメシス型は生物の枚数も多いので一概に生物の価値が高くなったとは言えないかもしれないが、やはりダクラという維持したい1マナがいたり、波使いという信心参照のカードを採用した以上、生物の価値は高まっているはずだ。
こうなると、今度はDeedみたいな全体除去対策となるサイドボードが欲しくなるなぁ、なんて思う。
《真髄の針》
先出し後出しも可能な便利な奴。個人的には十手止めれるしPW潰せるし死儀礼邪魔できるし先置きでDeed止めれるし渋面刺せるしスニショ止まるし独楽回せないしDepth生まれないし他色々な地雷にも幅広く対応できる辺りが優秀だと思う。
なので自分は使う派。破棄者と比べられるのだけれど、死儀礼のマナ能力潰せるのはいいが、2マナなのがいただけない。ただしクロパ的には2点付いてくるのは偉い。
綺羅との補完関係にあることを考えると、ネメシス型は破棄者もアリなのかもしれない。
もう半ば自分向けメモみたいな感じになっているのですが、非生物方も見直してみる必要があるなぁと思いましたので適当に。バイアルは省きます。
先ずは《目くらまし/Daze》
これは弱くないんだけど強かったかって言うと微妙。
死儀礼のせい。
不毛無き今、強いってことは無い気がするので3枚が妥当かと思う。無いのは無いで弱いのは間違いないだろう。何よりwillの餌にも悪くないのだったりする。
ただ、不毛抜いたんだったら死儀礼いること見越して全部抜いて3枠作るって発想はダメなのだろうかと思わないでもない1枚。試してみたいところではある。
《Force of Will》
強いとか弱いじゃなくて、多分ないとダメなんだろうカード。これじゃないと抑えられないカードがどうしてもレガシーには多すぎる。
でも魚との相性は良くない。手札なくなるのは相当まずいし、will握ってる時のハンデスは本当にきつい。初手ハンデスされるとき、個人的には初手will握るなら、バイアルも握ってると負ける気がする。もちろん、このバイアルが土地だったりすれば尚の事悲惨である。
というのも土地2、バイアル、will、生物3という素敵ハンドで後攻キープ。ここで相手先行1T思考囲いしてきて、バイアル抜かれて生物3なんだったら十分つよそうではあるのだ。
が、実はここで生物抜かれるのが致命的に死ねる。なぜならバイアルは衰微で割れるし除去があるなら生物減らせばそれでも足りるからだ。
というのもこちらはwill見られている時点で構えるのがあまり強くなく、つまり手札が1枚機能していない。しかもバイアルは生物のがあって機能するのだけれど、それが現在2枚しかない。つまりバイアルも機能しにくい。
willを撃とうと構えると、実際使える生物は1枚なわけでバイアルが完全に機能しなくなる。逆にwil弾を構えない場合、手札のwillはブラフ以外の役割を果たせず、しかも相手はその枚数を把握しているわけだから、完全にトップ勝負になっている。挙句生物足りなくてクロパが出来ないことになる。
結局、ハンデス相手に後攻を取った場合、バイアルキープの基準が難しくなるということなのだ。
唯でさえ生物を喰うこのカード、正直メインサイド合計4ということにして、メインの枚数を減らしてもいいのではないかと思うこともある。枚数減らして色タッチするってのはダメなんだろうか。
けれど、囲ってこないデッキとかには無いと無理ってなることがあるし、やっぱレガシーって難しいなってなるカード。
《白鳥の歌》
テーロスで出た確定打消し。こんな強いカードあっていいんですか?ってなった。
というのも魚において生物を維持できることは2/2飛行生物与えるのより断然大事なことだし、ここまで対応域の広い1マナカウンターなど弱いわけが無かった。なにせ除去に対しても使えるくせにコンボにも対応でき、更にカウンター合戦も対応可能でありながら、バイアルに忘却の輪貼られたり、deedとか集団疾病みたいなキラーカードも止められる。
その分コンボ少ない環境ならピアス1枚くらいを別の枠に取ることが可能なのではないかと思う。
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
ちょっと重いんだよなぁと思うけれど、自分はメイン1、サイド1取ってます。
これあるだけで死儀礼とかの抑えられる感半端ないし、頼れる。あとバイアル生き残ったり十手生き残ったり、いろいろ。
行き詰まりが減った今、枚数を増やすまであるのではと思っている置物くん。
対消滅できなくなったのが弱いんだけど、逆に言えば、十手ゲーなデッキには先置きしなきゃ話しにならなくなったわけで、枚数増やす価値があると思うし、除去の取りにくい魚ってデッキには重要と思っている。あとエルフとかにはこれ付けてぶんぶんしても勝てない。
特にネメシス型だとネメシスにこれ付けちゃえば相当強いので必須だろう。
《四肢切断》
個人的には好きなカード。ライフヤバいけどタッチ無しでタルモバター墓忍びなんかに対応できるだけでなく、意外な利用法としてSnT系とやりあうときにグリセルブランドのダメージ1減らしながらLifelinkを弱体化させて、返しで削りきるという芸当もできる。
グリセルを綺羅と相討ちさせられるという説もある。
個人的にはメインに積まないと話にならないと思うのだがどうだろうか。
というか単色なら他に入る除去が無いし個人的には強いと思うが、ネメシスを強化してなぐり合うことをメインプランとするのなら、チャンプでも足りる所を自ら命を4も削るというのはちょっと矛盾があるようにも感じる。それこそダクラ起動しながらチャンプすればいいのである。バターを考えるなら撤廃とかで良いわけだし、明確に入れる理由と言うのはグリセルくらいだと思うのだがそれはいくらなんでも弱すぎやしないか。やはりコストがネックだと思う。
《呪文貫き/Spell Pierce》
コンボ様に必須。環境次第でサイドに3~4枚
《青霊破》
個人的には稲妻みたいな1マナのカードを1マナで打ち消すのは、マーフォークに限っては、マナトレード的には弱くない動きだと思う。ただそのために生物枠を割くかというと怪しい。いつも入れてたけど、結局ほとんど使ったためしが無かった。
《残響する真実》
これも特定のデッキメタな気はしている。ミラーだと強かったりもするしトークンは全部殺せる。ただ2マナ構えるのは魚では相当つらいし、除去の回避に使う二もテンポ的な意味で重い。vapor辺りとハイブリッドに積むのもありだとは思うが、入れるなら十手やバターやらにも気楽に触れられるこちらが優勢か?個人的には置物触れられるので強いと思っているのだけれど、これとvaporとrepealあたりで取捨選択が起こりそう。
《蒸気の絡み付き》
エコトゥルと個人的には悩むカード。
ただ、自分はサイドカードであエコトゥルとメインに積んでこそ強力だと思うこちらでは根本的な考え方が違うのではないかと思う。
こいつの根本的な考え方は、魚に除去は必要なく、枚数を揃えて打点さえ通ればいいのだという発想に基づいている点である。
というのもこちらには1点のクロックが付いており、しかも1マナと魚でも使用可能な範囲のマナコスト。どうしても越えられないタルモなんかを軽くどけてやれば一気にライフを詰められる。更に自身のカードに使ってやれば、除去回避にもなる。1点のダメージはフェッチが無いのでおあいこだろう。手札も尽きたあとのトップで引くこのカードは強い。
地雷としては悪くないカードではないかと思うが、メイン生物多目のネメシス型では採用見送りか。
《撤廃》
キャントリップのためのカード。基本的にはメタ的なものになると思う。個人的にはデルバーをさばくためのものだと思っているので、デルバーが蔓延したら入れるんじゃないかなくらい。
《水没》
こいつは必須かと。3枚は必須で、場合によっては4枚もあり。
緑ってテンポ加速したがるわけだけど、これはそれを思い切り邪魔できるわけだよね。
特に死儀礼とかいうクソったれをバンバントップに戻したり、タルモとかいうクソったれをばんばんトップに戻せる。
ニクス魚で何が強くなるかって、今までは単に戻してテンポ稼ぐだけのカードだったんだけど、ダクラっていうカードの出現によって、これが実質的な1マナ除去に変わるっていう異なんだと思う。絶対強い。
《基本に帰れ》
個人的にはこれって必須なんじゃないかと思う。不毛も抜くわけだし。
波使いと同じ枚数入れて、入れ替え差し替えすればいいんじゃなかろうか。何よりwillの弾になるので、無理なく入れやすいのである。
《ヴェンディリオン三人衆》
これ生物なんだけど、まぁ強いよねっていう。コントロール増えたら入れて善いと思うんだけど、高いので自分は入れません以上。
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》
これも生物だけど、ネメシス型、というよりダクラ型にはかなり強い1枚だと思う。
やっぱ相手の手札を実質1枚ゴミにしているようなものなわけで、何より自身も回避能力を得られるわけで、何より飛行って書いてあるわけで、自分の行動にはほとんど影響がないし弱いはずが無かった。デルバー相手にも悪くないし、(マナコスト的に酷い交換だが)総じて無駄になりにくいのではなかろうか。何だかんだ谷とか言う生物も守れるし、デッキが重くなったニクス魚には悪くない恩恵。
ネメシスっていう除去られにくいカードが出て、行き詰まりというリソースから、ダクラっていう生物且つ継続的なリソースにシフトするわけなので、従来の魚よりもカード枚数を維持しやすくなっている分デッキが重くなって、生物一枚一枚の価値が高くなっているといえる。
同時にダクラは生物なので除去られやすいリソースであると言えるのだけれど、そこで綺羅さんが出て来てくれればリソースを護りつつ横並びを維持できるというわけで、デッキコンセプトに合っているのではないだろうかと思う。
※ネメシスには関係ないんだけど、そういう意味ではなくて、デッキが重い=展開力が若干悪い=生物1枚の価値が高いということ
※※但しネメシス型は生物の枚数も多いので一概に生物の価値が高くなったとは言えないかもしれないが、やはりダクラという維持したい1マナがいたり、波使いという信心参照のカードを採用した以上、生物の価値は高まっているはずだ。
こうなると、今度はDeedみたいな全体除去対策となるサイドボードが欲しくなるなぁ、なんて思う。
《真髄の針》
先出し後出しも可能な便利な奴。個人的には十手止めれるしPW潰せるし死儀礼邪魔できるし先置きでDeed止めれるし渋面刺せるしスニショ止まるし独楽回せないしDepth生まれないし他色々な地雷にも幅広く対応できる辺りが優秀だと思う。
なので自分は使う派。破棄者と比べられるのだけれど、死儀礼のマナ能力潰せるのはいいが、2マナなのがいただけない。ただしクロパ的には2点付いてくるのは偉い。
綺羅との補完関係にあることを考えると、ネメシス型は破棄者もアリなのかもしれない。
ニクスマーフォーク~なんか新しいマーフォーク増えてた
2014年4月26日 TCG全般あまりにもMTGのこと忘れ過ぎてて大変なわけですが、なんだかんだでマーフォークが好きです。
生物引けないから使えないんだけれど。
でもなんか愛嬌があるし、それにトップメタじゃないデッキで頑張るってのも悪くない。
そして何より青の癖にジェイスもブレストも入れないっていう潔さが最高にカッコいい。
で、新たな魚さんが増えているようで、それをどう使おうかなーと考えていまして
まぁ環境にもよるのかもしれないけど、メタ読むような大会に出るわけもないし、今まで戦ってきた相手を想像しながら考えていました。
ちなみにこの記事は考察というような高尚なものではないのであしからずです。
まず一枚目はやっぱり《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》ですね
3マナダブルシンボルってのが一番に目につくわけで、自分の場合島13枚で色事故を起こすのでちょっと躊躇するレベル。
そしてメロウを抜けないことを考えると3マナ域のカニバリが厳しい。
だけど単体除去で、1マナと2マナを交換せざるを得ない魚としては物凄く強力な効果だと思う。
特に呪禁アンブロッカブルで頭3ってのがクロパとしては優秀すぎで、ロードが2枚並んでるだけでも5点クロックになる。積むならどうしたって4枚積まなきゃいけないんじゃなかろうか。
ただ3マナってDazeされやすいし、魚ってバイアル引けないと3マナまでくらいしか土地伸びないから、カウンター全般がきつい気がする。
willあるデッキは魚相手なら間違いなくこいつにwill撃つと思うし。
なので使うなら魂の洞窟使うんだろう。魚における洞窟は、対面青の時の2T銀エラにDazeされることとかを気にしなくてよくなるので強いとは思う。
あと魚てこっちマナ基盤強くて、バイアルでテンポ稼げるから不毛強いって話なんだけど、俺は青13枚ってのが強いマナ基盤だとは思わないので(ダブシンが多いので、体感的には青7枚くらいで2Tまでに素引きで青1確実に出せって言われてるような感覚)洞窟は前から不毛二枚にして2枚積んでました。
問題は島を更に4枚洞窟にするのがピアスデイズ撃てないとか相手に不毛されるとか危険すぎるから、やっぱこっちの不毛削るのかなぁと思う。
個人的にはバイアル引けないと不毛って弱いし、バイアルと不毛を同時に引くのって個人的にすごく難しいので不毛強いと思った瞬間があまりない。でも不毛じゃないとどうしようもないカードが一部存在する。
なので青土地引けない俺としては不毛→洞窟で青土地17枚にするというのは単色のマナベースの強さを活かせると思うので悪くないと感じる。
次は《波使い/Master of Waves》です
これはダブシン横並びのマーフォーク的には全然アリな能力なのだが、4マナ……
ただ4マナとはいえシングルシンボル。ネメシス入れる前提なのだったら、今までは不毛を維持しなかったので引いた土地が1枚マナとしては数えられなかったのだけれど、洞窟型なら素だしも圏内ではないとは言わない。
なにより洞窟のおかげでこいつがカウンターされず、出てからのトークン処理を強要させられる。
出れば、の話だけれども。
ただレガシーだとフィニッシャークラスだと思うし、全員がロードされると思うと強い気がする。
実際、キャッチャー、銀エラ、三叉→バイアル王というような理想的な流れで次に洞窟から並使い出ると、7枚のトークンが出るわけで、ロード1枚除去されてても5枚。弱いわけがないと思う。
あと、個人的に思うのは実物提示教育に対してこれ出せば、多分返しで勝てる気がする。ショーテルとかスニショとかとは家で散々一人回ししたけど、魚相手のSnT系ってショーテル撃つ頃にはライフやばいもんね。
ただ積んでも2枚なのかな。こればっかは回してみないと信心の性質上、除去の強さとかの兼ね合いで機能するかわからないカードだと思った。
で、今更なんですが《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》というのもました
これも自分にとってはレガシー魚的には新しいカード……まだ使ってないから
スタンだと嫌というほど見るんですけれど。
枠が無いので入らないということになる気がしますね。
死儀礼タルモ渋面止められる可能性があるのはの強いんですが、そういうデッキは総じて除去も飛んでくるんでしょうし、一枚でも多くロードを投げた方が強い気がします。特に波使い使うなら。また除去に強いネメシスを使うにしても、こいつに除去撃たせる的な動きが強いわけでもないですし、結局マナ使わせて手札使わせて一時的なテンポを得られるだけなわけです。
でもそのテンポを取れるってのはテンポ系のデッキには強いんじゃないのかという話があります。
でもテンポとったことで与える与ダメが、ロード枠を圧迫するせいで落ちるので、結局クロック力が足りない気がするんですよね。
というわけで自分は採用見送るです。
で、最後に《ダクラの神秘家/Dakra Mystic》
これは魚的には欲しい効果です。コストが重いのはありますが、キャッチャーが弱い環境ってのはどうしたって存在してますし、何より中盤以降も腐らない効果ってのがいかしてます。
特に相手の積み込み妨害できるってのもありますし、相手も引いちゃうデメリットがありますけれど、何を引かせるのかはある程度自分がコントロールしているので、むしろ魚の苦手とする沢山のカードをあらかじめ対策出来るのは本当に優秀。
そして何よりリソースの枯渇しがちな魚デッキでは1ドローが絶対強い。
ですが、個人的にこのカードの1番の強みってのは《行き詰まり/Standstill》という弱いカードを抜けることにあると思います。
Stillは時に自分の首を絞めます。大事な生物枠を割いてまでリソースを取らねばならいのですが、なにせこのカード運要素が大きすぎるのですね。生物引くためにこれを使いたいのに、これの所為で生物が少なくなるという矛盾が嫌いです。
しかもテンポ的には大損。コイツの所為でクロック力は思いっきり落ちます。
特にstill中の不毛が出来ないネメシス型だと余計に弱く感じます。
それでもこれを1回使えるか使えないかで楽に戦えるかどうかが変わるのが魚って感じです。
それをこの1マナ生物に代用できれば、みんな幸せになれますね。代用できればの話ですが。
まぁこんな1マナ生物に除去撃つ気にもならないでしょうから、場には残りやすいかと思いますし、その割には相手のキーカードを捨てていくポテンシャルも秘めてるのが偉いです。
というわけで、個人的には今までの自分のデッキから
OUT:不毛4、行き詰まり3、呪い捕らえ4、珊瑚兜2、川の殺し屋、シグ1
IN:魂の洞窟4、ネメシス4、波使い2、ダクラの神秘家4
ということになりそう。
生物引けないから使えないんだけれど。
でもなんか愛嬌があるし、それにトップメタじゃないデッキで頑張るってのも悪くない。
そして何より青の癖にジェイスもブレストも入れないっていう潔さが最高にカッコいい。
で、新たな魚さんが増えているようで、それをどう使おうかなーと考えていまして
まぁ環境にもよるのかもしれないけど、メタ読むような大会に出るわけもないし、今まで戦ってきた相手を想像しながら考えていました。
ちなみにこの記事は考察というような高尚なものではないのであしからずです。
まず一枚目はやっぱり《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》ですね
3マナダブルシンボルってのが一番に目につくわけで、自分の場合島13枚で色事故を起こすのでちょっと躊躇するレベル。
そしてメロウを抜けないことを考えると3マナ域のカニバリが厳しい。
だけど単体除去で、1マナと2マナを交換せざるを得ない魚としては物凄く強力な効果だと思う。
特に呪禁アンブロッカブルで頭3ってのがクロパとしては優秀すぎで、ロードが2枚並んでるだけでも5点クロックになる。積むならどうしたって4枚積まなきゃいけないんじゃなかろうか。
ただ3マナってDazeされやすいし、魚ってバイアル引けないと3マナまでくらいしか土地伸びないから、カウンター全般がきつい気がする。
willあるデッキは魚相手なら間違いなくこいつにwill撃つと思うし。
なので使うなら魂の洞窟使うんだろう。魚における洞窟は、対面青の時の2T銀エラにDazeされることとかを気にしなくてよくなるので強いとは思う。
あと魚てこっちマナ基盤強くて、バイアルでテンポ稼げるから不毛強いって話なんだけど、俺は青13枚ってのが強いマナ基盤だとは思わないので(ダブシンが多いので、体感的には青7枚くらいで2Tまでに素引きで青1確実に出せって言われてるような感覚)洞窟は前から不毛二枚にして2枚積んでました。
問題は島を更に4枚洞窟にするのがピアスデイズ撃てないとか相手に不毛されるとか危険すぎるから、やっぱこっちの不毛削るのかなぁと思う。
個人的にはバイアル引けないと不毛って弱いし、バイアルと不毛を同時に引くのって個人的にすごく難しいので不毛強いと思った瞬間があまりない。でも不毛じゃないとどうしようもないカードが一部存在する。
なので青土地引けない俺としては不毛→洞窟で青土地17枚にするというのは単色のマナベースの強さを活かせると思うので悪くないと感じる。
次は《波使い/Master of Waves》です
これはダブシン横並びのマーフォーク的には全然アリな能力なのだが、4マナ……
ただ4マナとはいえシングルシンボル。ネメシス入れる前提なのだったら、今までは不毛を維持しなかったので引いた土地が1枚マナとしては数えられなかったのだけれど、洞窟型なら素だしも圏内ではないとは言わない。
なにより洞窟のおかげでこいつがカウンターされず、出てからのトークン処理を強要させられる。
出れば、の話だけれども。
ただレガシーだとフィニッシャークラスだと思うし、全員がロードされると思うと強い気がする。
実際、キャッチャー、銀エラ、三叉→バイアル王というような理想的な流れで次に洞窟から並使い出ると、7枚のトークンが出るわけで、ロード1枚除去されてても5枚。弱いわけがないと思う。
あと、個人的に思うのは実物提示教育に対してこれ出せば、多分返しで勝てる気がする。ショーテルとかスニショとかとは家で散々一人回ししたけど、魚相手のSnT系ってショーテル撃つ頃にはライフやばいもんね。
ただ積んでも2枚なのかな。こればっかは回してみないと信心の性質上、除去の強さとかの兼ね合いで機能するかわからないカードだと思った。
で、今更なんですが《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》というのもました
これも自分にとってはレガシー魚的には新しいカード……まだ使ってないから
スタンだと嫌というほど見るんですけれど。
枠が無いので入らないということになる気がしますね。
死儀礼タルモ渋面止められる可能性があるのはの強いんですが、そういうデッキは総じて除去も飛んでくるんでしょうし、一枚でも多くロードを投げた方が強い気がします。特に波使い使うなら。また除去に強いネメシスを使うにしても、こいつに除去撃たせる的な動きが強いわけでもないですし、結局マナ使わせて手札使わせて一時的なテンポを得られるだけなわけです。
でもそのテンポを取れるってのはテンポ系のデッキには強いんじゃないのかという話があります。
でもテンポとったことで与える与ダメが、ロード枠を圧迫するせいで落ちるので、結局クロック力が足りない気がするんですよね。
というわけで自分は採用見送るです。
で、最後に《ダクラの神秘家/Dakra Mystic》
これは魚的には欲しい効果です。コストが重いのはありますが、キャッチャーが弱い環境ってのはどうしたって存在してますし、何より中盤以降も腐らない効果ってのがいかしてます。
特に相手の積み込み妨害できるってのもありますし、相手も引いちゃうデメリットがありますけれど、何を引かせるのかはある程度自分がコントロールしているので、むしろ魚の苦手とする沢山のカードをあらかじめ対策出来るのは本当に優秀。
そして何よりリソースの枯渇しがちな魚デッキでは1ドローが絶対強い。
ですが、個人的にこのカードの1番の強みってのは《行き詰まり/Standstill》という弱いカードを抜けることにあると思います。
Stillは時に自分の首を絞めます。大事な生物枠を割いてまでリソースを取らねばならいのですが、なにせこのカード運要素が大きすぎるのですね。生物引くためにこれを使いたいのに、これの所為で生物が少なくなるという矛盾が嫌いです。
しかもテンポ的には大損。コイツの所為でクロック力は思いっきり落ちます。
特にstill中の不毛が出来ないネメシス型だと余計に弱く感じます。
それでもこれを1回使えるか使えないかで楽に戦えるかどうかが変わるのが魚って感じです。
それをこの1マナ生物に代用できれば、みんな幸せになれますね。代用できればの話ですが。
まぁこんな1マナ生物に除去撃つ気にもならないでしょうから、場には残りやすいかと思いますし、その割には相手のキーカードを捨てていくポテンシャルも秘めてるのが偉いです。
というわけで、個人的には今までの自分のデッキから
OUT:不毛4、行き詰まり3、呪い捕らえ4、珊瑚兜2、川の殺し屋、シグ1
IN:魂の洞窟4、ネメシス4、波使い2、ダクラの神秘家4
ということになりそう。
ダクなんとかさんは予想とは近かったですね
マナコストが3だったし、+1能力も-2も強いしでいい感じな気がします。
ヴィンテージではかなりつかわれるんだろうと思いながらも自分には関係ないので置いておくとして+1が強いのでレガシーでも使えそうですね。メインから簡単にワムコヘルカイトぶっ潰せますし・・・
すんごい無理やりですけれど、対消滅できなくなった十手対策に赤魚に突っ込むのも悪くないのではと思わないでもないです。十手を破壊ではなく奪えるというのは、枠を割いてテンポ失ってでもする価値があるような・・・
魚は生物引けないと勝てないので(リアルラックの低い自分みたいなのには特に)+1能力で土地と生物交換したい局面は多いかと。
まぁ、すごく怪しいけど赤魚でサイドになら・・・いやサイドじゃ弱いか中途半端で
で、EDH好きな自分としてはここでは見たくないなぁなんて。
維持するだけでパーツ探しつつパーマネント奪い続けるってのは強いですよね。置物って強いし。まぁターンそんなに多くないし許容範囲なのかな。
でも茶単はかわいそう・・・
使うことを考えるとグリクシス系のコンボデッキにぶち込むとどの能力を使ってもいい感じだと思いました。
特に+1が超強くなるセドリスとの相性は最強。+1だけでマナ使わずに墓地肥やせるのでそっからリアニなりで一気に動けます。欲しいアーティファクトも奪えちゃって、マナとかでも困りにくくなるし総じて安定性が高くなるかなぁなんて。
ぜひ精神隷属器を奪ってプレイヤーのコントロールまで奪っちゃうダクさんがみたいなー。
マナコストが3だったし、+1能力も-2も強いしでいい感じな気がします。
ヴィンテージではかなりつかわれるんだろうと思いながらも自分には関係ないので置いておくとして+1が強いのでレガシーでも使えそうですね。メインから簡単にワムコヘルカイトぶっ潰せますし・・・
すんごい無理やりですけれど、対消滅できなくなった十手対策に赤魚に突っ込むのも悪くないのではと思わないでもないです。十手を破壊ではなく奪えるというのは、枠を割いてテンポ失ってでもする価値があるような・・・
魚は生物引けないと勝てないので(リアルラックの低い自分みたいなのには特に)+1能力で土地と生物交換したい局面は多いかと。
まぁ、すごく怪しいけど赤魚でサイドになら・・・いやサイドじゃ弱いか中途半端で
で、EDH好きな自分としてはここでは見たくないなぁなんて。
維持するだけでパーツ探しつつパーマネント奪い続けるってのは強いですよね。置物って強いし。まぁターンそんなに多くないし許容範囲なのかな。
でも茶単はかわいそう・・・
使うことを考えるとグリクシス系のコンボデッキにぶち込むとどの能力を使ってもいい感じだと思いました。
特に+1が超強くなるセドリスとの相性は最強。+1だけでマナ使わずに墓地肥やせるのでそっからリアニなりで一気に動けます。欲しいアーティファクトも奪えちゃって、マナとかでも困りにくくなるし総じて安定性が高くなるかなぁなんて。
ぜひ精神隷属器を奪ってプレイヤーのコントロールまで奪っちゃうダクさんがみたいなー。
デッキを作らねば・・・
2014年4月21日 TCG全般 コメント (2)忙しくて死にかけなのでマジックどころか何もする余裕が無し
授業中に調べて「欲しいなぁ、でも高いなぁあ」とか言ってるだけの人です
特にレガシー、モダンのデッキを失ってしまったので何かしら必要……
もうデュアランとか買える額じゃないぞあれ!
フェッチが俺の知ってるデュアランよりたけぇ!
というわけでつらい現実ですね。
土日にはダンセルさんがくるとかいう話なのですが遊戯王しかデッキないのでいけないね; ;
さていくつか組みたいデッキがでてきたので一応メモ
スタンはとりあえず黒単か黒緑信心でいいかなぁという感じ。
モダンは遊べればいいので、土地デッキとかそんなファンデッキ系が欲しいかなと(但し梓が高くなってて禿げる)
レガシーはちょっと手を出す金が無いのでランドレスとかそういうデュアラン使わないカジュアル方向で・・・弱くても遊べればいいんだとりあえず!
で、一番したいのはやはりEDHです。
とりあえず盗まれたシッセイを再建したい。
でも他にも無色コジレックとか、夏候惇とか、カーリアとかも作ってみたいと思うのでありました。
とりあえずリンヴァ-ラと梓とエルドラージ連中が値上がってて辛いことに…ぐぬぬ
あとなんで夏候惇2500円もするんだ・・・!
ニクスへの旅はまだリスト見てないのですが、プレリはバイトによって否認されそうです。
授業中に調べて「欲しいなぁ、でも高いなぁあ」とか言ってるだけの人です
特にレガシー、モダンのデッキを失ってしまったので何かしら必要……
もうデュアランとか買える額じゃないぞあれ!
フェッチが俺の知ってるデュアランよりたけぇ!
というわけでつらい現実ですね。
土日にはダンセルさんがくるとかいう話なのですが遊戯王しかデッキないのでいけないね; ;
さていくつか組みたいデッキがでてきたので一応メモ
スタンはとりあえず黒単か黒緑信心でいいかなぁという感じ。
モダンは遊べればいいので、土地デッキとかそんなファンデッキ系が欲しいかなと(但し梓が高くなってて禿げる)
レガシーはちょっと手を出す金が無いのでランドレスとかそういうデュアラン使わないカジュアル方向で・・・弱くても遊べればいいんだとりあえず!
で、一番したいのはやはりEDHです。
とりあえず盗まれたシッセイを再建したい。
でも他にも無色コジレックとか、夏候惇とか、カーリアとかも作ってみたいと思うのでありました。
とりあえずリンヴァ-ラと梓とエルドラージ連中が値上がってて辛いことに…ぐぬぬ
あとなんで夏候惇2500円もするんだ・・・!
ニクスへの旅はまだリスト見てないのですが、プレリはバイトによって否認されそうです。
一応デッキはこんな感じです
ちょっと勘違いが多いかもしれないので見て欲しいのです。
あと環境で実際にやりあったわけではないので、サイドボードが怪しいです。
何に何が効くのかいまいち分かっていません。
話しによれば強迫がコントロールにそこまで意味が無いとか。本当だろうか。
土地25
ニクソス1
沼20
谷4
生物18
アスフォデル4
冒涜3
生命散らし4
責め苦3
群れネズミ4
PW
リリアナ2
非生物15
英雄の破滅4
地下世界の人脈2
胆汁病1
肉貪り2
漸増爆弾2
思考囲い4
サイドボード
エレボス2
貪り2
闇の裏切り2
破滅の刃2
究極の価格1
エレボスの鞭1
強迫2
胆汁病1
人脈2
ネズミとアスフォデルで勝つデッキです。あとはコントロール相手だとリリアナでも勝てるかもしれません。
リリアナは出す余裕があれば強いと思いました。
特に沼20枚のこのデッキなら送れて出てきたタッサを確実に除去できますし、鼠のコストを供給できるかなと。
特にリアルラックの弱い自分なので、4Tリリアナから確実に5枚目の土地を置けるのはアスフォデルや鼠を出したいこのデッキとしては安定します。
あと、3T生命散らし、4Tリリアナ+1、5T責め苦エンチャントの流れでなんとびっくり突然黒威嚇飛行10点飛ぶというのも悪くないかと。まぁ夜帳いるからあまり決まらないかな・・・
あとは大体よくあるのと同じなのですが、人脈が少ないです。その部分をリリアナに割いているのですが、というのも人脈はリリアナと違ってアグロ相手には使えないカードですし、それ自体に勝ちプランを持たないカードです。
リリアナの場合、デッキの安定性を高めつつ、このデッキの勝ち手段である「ネズミ」と「灰色商人」という二枚のカードを直接的に支援(5枚目の土地と信心、コストの供給)してくれます。さらに、小マイナスという勝ち筋をもたらしてくれています。
小マイナスの一番の強さは、コントロール相手に発揮されるかと思います。今のコントロールで相手ターン中にPWに触れられるのは一部カウンターしかないので、谷にリリアナ小マイナス当てられるだけで打点力が高くなるかと思います。特に、リリアナ先置きすれば±起動に関わらず、谷&リリアナで4Tジェイスを間違いなくぶち殺せます。
またすごく限定的な使い方ですが、小マイナスした責め苦を肉貪ることでアップキープのダメージをなくしつつ、大回復することが出来ます。実際5T目から実行可能なプランなので、バーン相手にプランを崩したり、相手の除去に対応して肉貪ってやるといいのではないでしょうか。バーン相手にやれることが(レアケースとはいえ)あるというのも悪くないかなと思ってしまいます。
しかも4マナというのもよくて、黒単の4マナでできることは、弱い冒涜を投げるか、除去+谷で殴る、3マナキャスト+人脈起動という動きなので必然性があまりありません。唯一必須なのは、黒白系相手に4T思考囲い+生物または人脈キャストという流れだけです。
つまりリリアナは必然的にやるべきことの無い4Tの隙間を埋め、5T目が一つの山場として組まれたマナカーブを綺麗にまとめてくれるのです。
土地供給の安定には占術という手段もあるのですが、必ずしも狙ったものを引けるわけでないあげく、タップインランドを信用していない自分には、テンポロスと戦術を引き換えにするのはどうかなぁと思います。
3マナ除去と2マナダブシン除去を多投しているこのデッキとしては、1Tに谷を置きたいという前提がある以上、占術土地は青単などの横に広げるデッキ相手や、破滅を当てたいPWのいるデッキ相手の後攻などで不利が付くと考え採用しませんでした。
一方人脈は土地以外の勝ち手段を引き込む可能性を上げることが出来るかもしれません。しかしそれは唯の可能性の話で、リアルラックの悪い自分はここぞという時に活躍してくれない気がします。
むしろ、それなりの数がいるはずのアグロやバーン相手にはむしろお荷物なわけで、ミラー以外で明確な強さを発揮しづらいと考えました。一方リリアナはミラー以外には何かしらの役割を果たすことが出来ます。
しかも設置のタイミングが生物投げたい3T目で、貴重な3T目を消費しますし、起動のために1マナ抱えるというのがどうにも自分のプレイスタイルに合わないなぁと感じました。
なので人脈ありきっていうのはやめにして、谷と合わせて毎ターンマナを全部使い切るための選択肢位な感じにメイン2枚にして、コントロールミラー用にサイドあわせて4枚取りました。
漸増爆弾はまだちょっと使用感わかりませんが、ミラーでも戦うコスト域をこちら側が選択できるようになるので、自分が鼠なら3セット、生命責め苦なら2セットと疑似ソフトロックみたいな感じで似非コントロールの黒単としては試す価値があるかなぁと。2T目の選択肢としては悪くないカードかなと思います。個人的には鼠を2Tに置くのは相手を選ぶような気がしますので。
ミラー以外においては、青単やモンスターズなどの横並びのデッキや、波使いやペスのトークンに圧倒的に強いです。3Tタッサ設置までされると遅いのですが、そこはこちらも囲いで抜きに行くのでそこはフラットなわけで、ならばこちらがパッシブな以上、他の点で勝らないとならないわけです。そこで、囲い⇒漸増(マナ帯が固まっている)orネズミ(急速混成が無い)という選択肢が生まれるのは良いことではないでしょうか。
また触れないカードにも触れるため、宝球や盲従などの壊したいエンチャントだけでなく、人脈が少ない分不利であるはずのミラー戦を、むしろこちらのリソースを失わずに相手の生物ごと人脈を躊躇いなく壊せるのは強いです。ターンはそれなりに掛かりますが、黒単は置物に触れられませんし、基本的に長丁場になりがちです。最初の山場の5Tには撃てるわけです。つまりリリアナと漸増は補完関係にあるわけです。
ただ2枚は少ないので1枚増やしたいです。
ただ、ミラーやコントロールとのマッチアップを考えると、リリアナで神無き祭殿を持ち込めるので、ショクランのみで白タッチして、リリアナ1枚追加して、メインの冒涜を血男爵に変えてみるというのもありかななんて思っています。
また、バーンが増えるならサイドに魔術師の杖をとるのもありかなと思います。
個人的にはメインの除去をもう少し増やしたいかななんて思っています。
ちょっと勘違いが多いかもしれないので見て欲しいのです。
あと環境で実際にやりあったわけではないので、サイドボードが怪しいです。
何に何が効くのかいまいち分かっていません。
話しによれば強迫がコントロールにそこまで意味が無いとか。本当だろうか。
土地25
ニクソス1
沼20
谷4
生物18
アスフォデル4
冒涜3
生命散らし4
責め苦3
群れネズミ4
PW
リリアナ2
非生物15
英雄の破滅4
地下世界の人脈2
胆汁病1
肉貪り2
漸増爆弾2
思考囲い4
サイドボード
エレボス2
貪り2
闇の裏切り2
破滅の刃2
究極の価格1
エレボスの鞭1
強迫2
胆汁病1
人脈2
ネズミとアスフォデルで勝つデッキです。あとはコントロール相手だとリリアナでも勝てるかもしれません。
リリアナは出す余裕があれば強いと思いました。
特に沼20枚のこのデッキなら送れて出てきたタッサを確実に除去できますし、鼠のコストを供給できるかなと。
特にリアルラックの弱い自分なので、4Tリリアナから確実に5枚目の土地を置けるのはアスフォデルや鼠を出したいこのデッキとしては安定します。
あと、3T生命散らし、4Tリリアナ+1、5T責め苦エンチャントの流れでなんとびっくり突然黒威嚇飛行10点飛ぶというのも悪くないかと。まぁ夜帳いるからあまり決まらないかな・・・
あとは大体よくあるのと同じなのですが、人脈が少ないです。その部分をリリアナに割いているのですが、というのも人脈はリリアナと違ってアグロ相手には使えないカードですし、それ自体に勝ちプランを持たないカードです。
リリアナの場合、デッキの安定性を高めつつ、このデッキの勝ち手段である「ネズミ」と「灰色商人」という二枚のカードを直接的に支援(5枚目の土地と信心、コストの供給)してくれます。さらに、小マイナスという勝ち筋をもたらしてくれています。
小マイナスの一番の強さは、コントロール相手に発揮されるかと思います。今のコントロールで相手ターン中にPWに触れられるのは一部カウンターしかないので、谷にリリアナ小マイナス当てられるだけで打点力が高くなるかと思います。特に、リリアナ先置きすれば±起動に関わらず、谷&リリアナで4Tジェイスを間違いなくぶち殺せます。
またすごく限定的な使い方ですが、小マイナスした責め苦を肉貪ることでアップキープのダメージをなくしつつ、大回復することが出来ます。実際5T目から実行可能なプランなので、バーン相手にプランを崩したり、相手の除去に対応して肉貪ってやるといいのではないでしょうか。バーン相手にやれることが(レアケースとはいえ)あるというのも悪くないかなと思ってしまいます。
しかも4マナというのもよくて、黒単の4マナでできることは、弱い冒涜を投げるか、除去+谷で殴る、3マナキャスト+人脈起動という動きなので必然性があまりありません。唯一必須なのは、黒白系相手に4T思考囲い+生物または人脈キャストという流れだけです。
つまりリリアナは必然的にやるべきことの無い4Tの隙間を埋め、5T目が一つの山場として組まれたマナカーブを綺麗にまとめてくれるのです。
土地供給の安定には占術という手段もあるのですが、必ずしも狙ったものを引けるわけでないあげく、タップインランドを信用していない自分には、テンポロスと戦術を引き換えにするのはどうかなぁと思います。
3マナ除去と2マナダブシン除去を多投しているこのデッキとしては、1Tに谷を置きたいという前提がある以上、占術土地は青単などの横に広げるデッキ相手や、破滅を当てたいPWのいるデッキ相手の後攻などで不利が付くと考え採用しませんでした。
一方人脈は土地以外の勝ち手段を引き込む可能性を上げることが出来るかもしれません。しかしそれは唯の可能性の話で、リアルラックの悪い自分はここぞという時に活躍してくれない気がします。
むしろ、それなりの数がいるはずのアグロやバーン相手にはむしろお荷物なわけで、ミラー以外で明確な強さを発揮しづらいと考えました。一方リリアナはミラー以外には何かしらの役割を果たすことが出来ます。
しかも設置のタイミングが生物投げたい3T目で、貴重な3T目を消費しますし、起動のために1マナ抱えるというのがどうにも自分のプレイスタイルに合わないなぁと感じました。
なので人脈ありきっていうのはやめにして、谷と合わせて毎ターンマナを全部使い切るための選択肢位な感じにメイン2枚にして、コントロールミラー用にサイドあわせて4枚取りました。
漸増爆弾はまだちょっと使用感わかりませんが、ミラーでも戦うコスト域をこちら側が選択できるようになるので、自分が鼠なら3セット、生命責め苦なら2セットと疑似ソフトロックみたいな感じで似非コントロールの黒単としては試す価値があるかなぁと。2T目の選択肢としては悪くないカードかなと思います。個人的には鼠を2Tに置くのは相手を選ぶような気がしますので。
ミラー以外においては、青単やモンスターズなどの横並びのデッキや、波使いやペスのトークンに圧倒的に強いです。3Tタッサ設置までされると遅いのですが、そこはこちらも囲いで抜きに行くのでそこはフラットなわけで、ならばこちらがパッシブな以上、他の点で勝らないとならないわけです。そこで、囲い⇒漸増(マナ帯が固まっている)orネズミ(急速混成が無い)という選択肢が生まれるのは良いことではないでしょうか。
また触れないカードにも触れるため、宝球や盲従などの壊したいエンチャントだけでなく、人脈が少ない分不利であるはずのミラー戦を、むしろこちらのリソースを失わずに相手の生物ごと人脈を躊躇いなく壊せるのは強いです。ターンはそれなりに掛かりますが、黒単は置物に触れられませんし、基本的に長丁場になりがちです。最初の山場の5Tには撃てるわけです。つまりリリアナと漸増は補完関係にあるわけです。
ただ2枚は少ないので1枚増やしたいです。
ただ、ミラーやコントロールとのマッチアップを考えると、リリアナで神無き祭殿を持ち込めるので、ショクランのみで白タッチして、リリアナ1枚追加して、メインの冒涜を血男爵に変えてみるというのもありかななんて思っています。
また、バーンが増えるならサイドに魔術師の杖をとるのもありかなと思います。
個人的にはメインの除去をもう少し増やしたいかななんて思っています。
超お久しぶりです。廃人でしたが復活しました。
2014年4月17日 TCG全般どうもお久しぶりです。
覚えていてくださっているでしょうか……?
まず、近況報告なのですが、昨年度後期はずっと鬱&EDH盗まれる事件ででカード屋に足を運ぶ余裕もなく、今年開けてからは身体を怖壊し、三月は短期留学でと散々だったので、全然いけませんでした。
もういない存在になってしまっているかなぁなんて思いもするのですが、友人が始めるからお前もやれと言われてスタン復帰することになりました。
どうぞよろしくお願いします。
また会うことがありましたらやさしい目で見てあげてください。
とはいえ授業に試験にバイトに自学と時間は無さ過ぎるのですけれど……
それで、ニクスは面白そうなカードが多いなぁと思いつつ、思考囲い使いたさに黒単信人とやらを使うことにしました。
まさか代わり谷をスタンで使うことになろうとは。なんだこの強いカードと思いながら、囲いは強いけどレガシーに比べるとありがたみがすくないなぁなんて思いました。
というわけでよろしくお願いします。
一番驚いたのは、全環境日の目を見なかった群れネズミの強さと、スタンでも大活躍のマーフォークさんたちです。
波使いレガシーわんちゃんないかと思ったけどないなと思いました。
おわり
覚えていてくださっているでしょうか……?
まず、近況報告なのですが、昨年度後期はずっと鬱&EDH盗まれる事件ででカード屋に足を運ぶ余裕もなく、今年開けてからは身体を怖壊し、三月は短期留学でと散々だったので、全然いけませんでした。
もういない存在になってしまっているかなぁなんて思いもするのですが、友人が始めるからお前もやれと言われてスタン復帰することになりました。
どうぞよろしくお願いします。
また会うことがありましたらやさしい目で見てあげてください。
とはいえ授業に試験にバイトに自学と時間は無さ過ぎるのですけれど……
それで、ニクスは面白そうなカードが多いなぁと思いつつ、思考囲い使いたさに黒単信人とやらを使うことにしました。
まさか代わり谷をスタンで使うことになろうとは。なんだこの強いカードと思いながら、囲いは強いけどレガシーに比べるとありがたみがすくないなぁなんて思いました。
というわけでよろしくお願いします。
一番驚いたのは、全環境日の目を見なかった群れネズミの強さと、スタンでも大活躍のマーフォークさんたちです。
波使いレガシーわんちゃんないかと思ったけどないなと思いました。
おわり
EDHシッセイ・・…組みなおすには莫大な金(約55000円)が必要だとわかりました
しかし自転車旅行に行ってしまった自分にそのような資産はない
そこで、カードはぼちぼち集めることにして、デッキをとりあえずプロキシにて再建しました
今更クレイドルとかオーダーとかエルドラージとか買う気にならないのですよ><
ということなので、お店でEDHするとき、大半がプロキシのシッセイで参加するかもしれませんがどうか広い心で受け入れて下さるとうれしいなと思っております。
いつかは買い集めると思いますが、とりあえず今は心折れました;;
協力していただける方もいるようで、とりあえずその方々から購入しつつアメのストレージを漁ってみます。
というわけで今後ともよろしくお願いします。
しかし自転車旅行に行ってしまった自分にそのような資産はない
そこで、カードはぼちぼち集めることにして、デッキをとりあえずプロキシにて再建しました
今更クレイドルとかオーダーとかエルドラージとか買う気にならないのですよ><
ということなので、お店でEDHするとき、大半がプロキシのシッセイで参加するかもしれませんがどうか広い心で受け入れて下さるとうれしいなと思っております。
いつかは買い集めると思いますが、とりあえず今は心折れました;;
協力していただける方もいるようで、とりあえずその方々から購入しつつアメのストレージを漁ってみます。
というわけで今後ともよろしくお願いします。
連投失礼! 遊戯王、はじめました
2013年10月2日 TCG全般 コメント (3)さてさてデッキを失ったGEは東京でデッキを作って帰ってきました。
それも遊戯王の。
なんだか最近は良い環境らしくて、見てたら楽しそうで買ってしまった><
デッキ出た当初から愛用しているライトロードを選択。
なんたって新しいのも出るらしいし、公認出ない自分には英語版禁止とか関係ないし、安く組めるらしい!ので
ついでに審判禁止で楽しく頭使うデッキになったと噂の魔導も衝動買い。
そんなわけでエクストラにも金を投げ込み一人でライロソリティアしております。
MTG遊戯王副業勢の方もいらっしゃったように思いますので、もし会う機会ありましたら御手合わせ願います><
それも遊戯王の。
なんだか最近は良い環境らしくて、見てたら楽しそうで買ってしまった><
デッキ出た当初から愛用しているライトロードを選択。
なんたって新しいのも出るらしいし、公認出ない自分には英語版禁止とか関係ないし、安く組めるらしい!ので
ついでに審判禁止で楽しく頭使うデッキになったと噂の魔導も衝動買い。
そんなわけでエクストラにも金を投げ込み一人でライロソリティアしております。
MTG遊戯王副業勢の方もいらっしゃったように思いますので、もし会う機会ありましたら御手合わせ願います><
凍狂行ったらシッセイ盗まれた;;
2013年10月2日 TCG全般 コメント (7)どうもお久しぶりです。
わたくしGEは夏休み、真・実家の存在する凍狂に行っておりました。
東北経由・自転車での気長な旅だったのですが、もちろんMTGと遊戯王は持参です。
そんなわけで秋葉原から新宿・池袋・蒲田・立川とカードしてきましたわけです。
そしたら!
なんと!!
EDHのデッキが盗まれておりました;;
レガシーやってる間にEDHが盗まれるなんて
確かにゲームに夢中で気にしてはいなかったのですが、とはいえ置き去りにしていたのでもなく、席の右下の床に置いたリュックに入れていただけなのですけれど……
そこからEDHケースが盗まれてしまいました。
EDHケースなのでセドリスさんも盗まれたわけですが、まぁあっちはそこまでお金かかってないし、新参者なので諦めが付きますが……
シッセイは無理><
5万くらいかかったのに;;
なんてこった……
しかしレガシーよりもEDHしたい勢なGEとしては、これを失うわけにはいかない
しかも学校で誘っても全くやってくれなかった連中が、なぜか夏休みを終えたらEDHしていたのだ
スタンはやめ、EDHの無い、しかもレガシーはやってないGEは学校のみなさんと遊ぶ術がないのだ;;
ということで、作り直します。
中身晒すので、これなら余ってるから売ってあげるよ!って方がいましたらコメントください;;
艦長シッセイ
永遠の証人
威厳の魔力
目覚ましヒバリ
リンヴァーラ
イオナ
アヴァシン
シガルダ
ガドック
サリア
ばっぱら
エリシュ・ノーン
コジレック
ウラモグ
カーン
ロクソドンの門番
激情の共感者
梓
サッフィー・エリクスドッター
テラストドン
ビヒモス
緑しげんたい
クウィリーオン・レインジャー
ルーンの母
イーオスのレインジャー
ウッドエルフ
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
ラノワールのエルフ
ロフェロス
ティタニアの僧侶
エルフの大ドルイド
Fyndhorn Elves
燭台
天光を求めるもの
アルゴスの古老
エルフの笛吹き
ヴォリンクレックス
ソンバーワルドの賢者
クァーサルの群れ魔導師
獣相のシャーマン
トロスターニ
弱者の師
悟りの教示者
緑頂点
適者適存
森の知恵
エラダムリーの呼び声
土地税
6マナガラク
輪作
森の占術
調和
オーラの破片
自然の秩序
そーぷろ
パス
石のような静寂
花の絨毯
審判の日
太陽の指輪
魔力の櫃
すね当て
ブーツ
千年霊薬
暗黒のマントル
無のロッド
雲石の工芸品
記念碑
クレイドル
陽花弁
統率
サングラス
先祖の院
セレズニアの聖域
寺院の庭
魂の洞窟
永岩城
ヤヴィマヤのうろ穴
コーの安息所
ワイアウッドの東屋
ドライアドの東屋
低木林地
山賊の頭の間
古の墳墓
せいいの塔
家路
ヤヴィマヤの古老
桜族の長老
クローサの掌握
自然の反乱
より良い品物
どうぞよろしくお願いします><
わたくしGEは夏休み、真・実家の存在する凍狂に行っておりました。
東北経由・自転車での気長な旅だったのですが、もちろんMTGと遊戯王は持参です。
そんなわけで秋葉原から新宿・池袋・蒲田・立川とカードしてきましたわけです。
そしたら!
なんと!!
EDHのデッキが盗まれておりました;;
レガシーやってる間にEDHが盗まれるなんて
確かにゲームに夢中で気にしてはいなかったのですが、とはいえ置き去りにしていたのでもなく、席の右下の床に置いたリュックに入れていただけなのですけれど……
そこからEDHケースが盗まれてしまいました。
EDHケースなのでセドリスさんも盗まれたわけですが、まぁあっちはそこまでお金かかってないし、新参者なので諦めが付きますが……
シッセイは無理><
5万くらいかかったのに;;
なんてこった……
しかしレガシーよりもEDHしたい勢なGEとしては、これを失うわけにはいかない
しかも学校で誘っても全くやってくれなかった連中が、なぜか夏休みを終えたらEDHしていたのだ
スタンはやめ、EDHの無い、しかもレガシーはやってないGEは学校のみなさんと遊ぶ術がないのだ;;
ということで、作り直します。
中身晒すので、これなら余ってるから売ってあげるよ!って方がいましたらコメントください;;
艦長シッセイ
永遠の証人
威厳の魔力
目覚ましヒバリ
リンヴァーラ
イオナ
アヴァシン
シガルダ
ガドック
サリア
ばっぱら
エリシュ・ノーン
コジレック
ウラモグ
カーン
ロクソドンの門番
激情の共感者
梓
サッフィー・エリクスドッター
テラストドン
ビヒモス
緑しげんたい
クウィリーオン・レインジャー
ルーンの母
イーオスのレインジャー
ウッドエルフ
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
ラノワールのエルフ
ロフェロス
ティタニアの僧侶
エルフの大ドルイド
Fyndhorn Elves
燭台
天光を求めるもの
アルゴスの古老
エルフの笛吹き
ヴォリンクレックス
ソンバーワルドの賢者
クァーサルの群れ魔導師
獣相のシャーマン
トロスターニ
弱者の師
悟りの教示者
緑頂点
適者適存
森の知恵
エラダムリーの呼び声
土地税
6マナガラク
輪作
森の占術
調和
オーラの破片
自然の秩序
そーぷろ
パス
石のような静寂
花の絨毯
審判の日
太陽の指輪
魔力の櫃
すね当て
ブーツ
千年霊薬
暗黒のマントル
無のロッド
雲石の工芸品
記念碑
クレイドル
陽花弁
統率
サングラス
先祖の院
セレズニアの聖域
寺院の庭
魂の洞窟
永岩城
ヤヴィマヤのうろ穴
コーの安息所
ワイアウッドの東屋
ドライアドの東屋
低木林地
山賊の頭の間
古の墳墓
せいいの塔
家路
ヤヴィマヤの古老
桜族の長老
クローサの掌握
自然の反乱
より良い品物
どうぞよろしくお願いします><
お久しぶりです
やっとのことでじかんつくってアメ行きました。
あんまり人いませんでした。
初めて会った方がいましたが名前を聞きそびれてしまいました。
久しぶりにカード触るともうプレイングぬるすぎてやばい。
そして引いちゃダメな10枚のうち6枚も引いてしまった。
なんかなーってなって授業出て帰宅。
買ったのは潮縛りと変わり谷。
あとはあんまりやる時間もないしいいや
おーしまい
やっとのことでじかんつくってアメ行きました。
あんまり人いませんでした。
初めて会った方がいましたが名前を聞きそびれてしまいました。
久しぶりにカード触るともうプレイングぬるすぎてやばい。
そして引いちゃダメな10枚のうち6枚も引いてしまった。
なんかなーってなって授業出て帰宅。
買ったのは潮縛りと変わり谷。
あとはあんまりやる時間もないしいいや
おーしまい
結局いけなかったじゃねーかぁーっ!
明日は一時半まで拘束されるのでCoSには間に合わないそうです(/ _ ; )
しかも片付けがあるそうです(/ _ ; )
五時には片付けだとか……
初手が土地のみでもいいのでマジックさせてください(>_
明日は一時半まで拘束されるのでCoSには間に合わないそうです(/ _ ; )
しかも片付けがあるそうです(/ _ ; )
五時には片付けだとか……
初手が土地のみでもいいのでマジックさせてください(>_
生存報告&誰か教えて!!
2013年6月8日 TCG全般 コメント (3)誕生日から3週間も更新してないGEです;;
とりあえず生存してます
今週は北大祭だったので忙しく、今日も大会には出られない模様・・・
EDHしたい!!
レガシーは今デッキが無いのでできないとですよ!!
それで教えて欲しいことです
今日大会終わった後何時くらいまで遊んでますか?
途中からでも行きたいです!
そして明日はどこかに行ったら人はいるのでしょうかね・・・?
最近の話
最近はストレス発散にゲームを解禁
PSO2やってます
4鯖にいるのでいる人誰か声をかけてね!
とりあえず生存してます
今週は北大祭だったので忙しく、今日も大会には出られない模様・・・
EDHしたい!!
レガシーは今デッキが無いのでできないとですよ!!
それで教えて欲しいことです
今日大会終わった後何時くらいまで遊んでますか?
途中からでも行きたいです!
そして明日はどこかに行ったら人はいるのでしょうかね・・・?
最近の話
最近はストレス発散にゲームを解禁
PSO2やってます
4鯖にいるのでいる人誰か声をかけてね!
今日は誕生日!!
自分で自分に自転車買ってあげました。
今度こそぜってー盗まれないようにしてみせるっ!!
盗んだ奴は殺す。絶対にだ!
こんなもん買うならMTGのデッキが1、2個作れた気がする。
というわけで誕生日終わり。
特に誰に祝ってもらえるわけでもなく、自分でもうれしい年でもなく。
こんな俺ももう21。
ちょっとさびしい誕生日。
あ、あの記事は勘違いだったので削除します。
あんなめんどくさいことするなら悪鬼カルテルの無限コンボでいいじゃん状態。
自分で自分に自転車買ってあげました。
今度こそぜってー盗まれないようにしてみせるっ!!
盗んだ奴は殺す。絶対にだ!
こんなもん買うならMTGのデッキが1、2個作れた気がする。
というわけで誕生日終わり。
特に誰に祝ってもらえるわけでもなく、自分でもうれしい年でもなく。
こんな俺ももう21。
ちょっとさびしい誕生日。
あ、あの記事は勘違いだったので削除します。
あんなめんどくさいことするなら悪鬼カルテルの無限コンボでいいじゃん状態。
つらたん
2013年5月12日昼夜抜きで徹カラはキツイです……
明日は地区の日だというのにこれは行かないまで見えてきたよ
とりあえずキングゲイナーとHEATSらへんにカロリーもってかれたぽい。
それだけ。
明日は地区の日だというのにこれは行かないまで見えてきたよ
とりあえずキングゲイナーとHEATSらへんにカロリーもってかれたぽい。
それだけ。
明日は……
2013年5月11日明日はchaosTCGの地区の日です
なのでマジックじゃないカードを久しぶりにガチバトル
今日もカオスやってからアメに。
カオスは一年以上前のデッキにしちゃあよくやりました。
新タイトルにも勝ったし!
で、そのあとアメに行ってムンナさんに遭遇
もう一人初対面の方がいましたが、なぜか俺はゴリラウォーリアーと呼ばれてあたふた
面白い方でした
今度はマジック一緒にやってみたいですー
で、そのあと新歓
なのだがあまりにも遅刻者多すぎて歓迎する気あるのか状態
こちとらわざわざ早くでたというのに……
あまりに暇すぎるのでEDHのデッキ考えながら打ちました終
なのでマジックじゃないカードを久しぶりにガチバトル
今日もカオスやってからアメに。
カオスは一年以上前のデッキにしちゃあよくやりました。
新タイトルにも勝ったし!
で、そのあとアメに行ってムンナさんに遭遇
もう一人初対面の方がいましたが、なぜか俺はゴリラウォーリアーと呼ばれてあたふた
面白い方でした
今度はマジック一緒にやってみたいですー
で、そのあと新歓
なのだがあまりにも遅刻者多すぎて歓迎する気あるのか状態
こちとらわざわざ早くでたというのに……
あまりに暇すぎるのでEDHのデッキ考えながら打ちました終
DGMに見るリアニメイト
2013年5月5日コメント (1)どーもです
勘違いMTGプレイヤー、GEです。
私は毎度のごとくリアニメイトしか使いません(スタンダード)ので、リアニを考察していこうと思います。
GTC環境ではドランリアニが環境に大きな存在感を見せつけ沸き立ったGEでありますが、一方で屈葬リアニは4Cでなくてはならないというポリシー故に複雑な心境でした。
しかし未だに4Cの方が強いと信じています。
因みに現環境で想定しているU以外です。
個人的には太陽拳も好きなのですが、この辺については後々考えていこうと思います。
一応、現環境では青を絡めることに意味があると感じてはいます。
そこで今回は構築用メモを兼ねてDGMで得たカードと、4Cによるドランでは得られない強みを書いていこうと思います。
その前にひとつ注意書きをば。
なぜ自分がドランを嫌うかと言うと、あのコンセプトはリアニが主軸ではないように感じるからです。
ほとんどリアニしないじゃん、アレ。
ミッドレンジビート+コントロールみたいなあの感じが微妙。
リアニしなくてもいいやという立ち回りが前提。
そんなのリアニじゃないっ!
というわけです。
自分の組むリアニは、リアニをしたい、リアニして勝ちたい人のためのリアニです。
なのでドレッジスペルなどは恐らくかなり大目になっていると思われます。
また、自分にとってのリアニとは、環境全体へのメタを張れることがリアニの意義とも思っています。
つまり、ミッドレンジに優位なファッティをなげつつ、アグロやコントロールも落とせるという
ことです。
ドランはどうもこのアグロやコントロールとのマッチングに消極的な感じが好きではありません。
特に札幌の店舗レベルのスタンではコントロールも多く見るので、ここも外せないのです。
では本題。
DGMでのリアニに使えそうなカードを見ていきます。
wikiの掲載順に書いていきます。
少しでも使えそうなら書いていくので、あまり使えないかもしれないものも載せて見ます。
そういう試みも必要でしょう。
白
○暴動鎮圧
これは結構強いかと。使い道としてはアンチアグロ。アンチグルール、ナヤブリッツです。
正直未練ある魂と悩むレベルのカード。
横に並ぶ系のナヤブリッツやグルールなんかは使われると悶絶するし、仮に回復を向こうにされたとしても全てのダメージ軽減なので、確実に1T得られます。
この1Tはリアニにとって非常に重要で、静穏を出せれば勝ちです。
3Tから4Tや、4Tから5Tへの1Tで1マナ足りずリアニできなくて負けというのはよくあることです。
これを防げる素晴らしいカードと言えるでしょう。
それだけでなく、致死量のダメージを喰らいかねないランプ系デッキやヘルカイトの急襲、リアニミラーでのビヒモス先出しなどの危機を乗り越えられます。
特にヘルカイトやビヒモスは出したターンを乗り越えればあとはバニラなので、このカードは非常に刺さると言えます。
未練ある魂の利点は、2回に分けて使えるラスゴ耐性とクロックを持つこと、ドレッジで落ちても有用な事、ビヒモスの養分となることです。
が、ラスゴを多用するコントロールへのメタは後述の他の方法でことが足りますし、逆に言えば対アグロしては魂は不安定です。
それは本耐火力や炬火の炎というアンチスペルがあるからです。
つまり一長一短。
このカードを使うという選択肢は多分にあると思います。
青
○つぶやく幻
序盤もろいリアニ的にはタフネス5の壁って意外と強いんじゃ……。
嘘かもしれない。
○発掘された道しるべ
これは太陽拳ではアリ。3マナなのが救いで、太陽拳は3Tまではアグロに耐久出来るが、4Tにラスゴを撃てないと死ぬデッキ。
それを防げる禁忌の錬金術を実質8枚入れられると言うような意味を持ち、アグロに対して3Tまでに引けば勝てるカードが12枚入れられるようになると書いてあるカード。
ただし重いのとドレッジではないのが弱く、シャッフルする方法の少ないスタンではキーカードをボトムに送ってしまう可能性があるのが悪い。
○霊異種
太陽拳最強のカードかもしれない。
これを4T位で釣れば勝ち。
青絡みのリアニは色の選択が難しいが、緑を混ぜてマナを伸ばす構成にすれば激しいクロックを刻むこともできるし、マナブーストはリアニとの相性も良い。
どちらかといいうとコントロールのためのカードのような気もするが、リアニでも強いと思われる。
黒
○荒廃の司教
これはネタ枠だけれど一応。
墓所の怪異と合わせて黒系マナターボリアニはありかも。5Tくらいから毎ターン5強請するというリアニ。オブゼと合わせてもOK。
並ぶこと+強請はアグロがつらいし、オブゼさんはコントロールキラーだ。
カラーはドランでも4CでもOKだし、リアニは軽めのドレッジスペルを多く積むので強請を連打しやすい。
また未練ある魂やマナクリを並べる都合上、強請もちを増やすのも容易だ。特にマナクリが強請を持つというのは実質ノーコスト強請を意味する。
ラスゴ対策ができるなら面白いかもしれない。
勘違い電波代表である。
赤
○吹き荒れる潜在能力
カードタイプごとに役割の決まっているリアニ的には使いやすい効果だ。
ただ5マナから使って意味のある効果かどうかは怪しい。
とはいえコントロールに対しては結構有効に思われ、除去やラスゴを狙い通りに使わせないことが可能かもしれないし、啓示とかいうクソカードが熟慮とかいうカードに化けてボトムに帰ってしまうかもしれない。
こちらはといえば、マナクリが静穏やビヒモスや腹音というエンドカードに代わるかもしれない。
しかも無駄牌をボトムに送れるらしい。
ただしインスタントで唱えるのは危険。屈葬や生物がボトムに行ってしまう。
緑
○空殴り
呪禁バントが流行るならコイツを入れる時が来るのかも。
一応アグロ相手にも最低限の仕事はするし、フラッシュが強い。
マルチ
○税収飲み
これリアニにも合うかもしれない。
頭の大きいlifelink持ちだからアグロ耐性が強く、焼かれれば本体火力を逸らしたことになるし、生き残れば次のターンドレッジを打ちながら1点のゲインである。
更に、2点クロックでありながら強請を持つためにコントロールに嫌われるタイプの生物である。
リアニが苦手としやすいこの2デッキを共に低マナ帯から対策出来るのは悪くない性能だと思われる。
○罪の収集者
非常に悪趣味な名前。実質Duress内臓の生物。
3マナは重いが頭が大きいため最低限のクロックと相打ちチャンプは可能だし、メインからコントロール耐性を持てるため税収飲みと合わせてコントロールキラーである。
アグロ相手には遅すぎる気がするけれど、このカードの魅力はもう一つある。
それはトークンスペルのメタとなることだ。
環境初期にいるであろうトークンミッドレンジはもともと静穏系リアニの相性の良いデッキであるが、それでもエンド時にフラッシュでワームを連打されるのはしんどい。こちらの静穏はインスタントではプレイできないため、最低限のクロックは刻まれてしまうのだ。
それを未然に防ぐことができる。
○オブゼダートの救済
これは弱くはないと思うのですが、現状特殊なデッキにしか使いえないかと思われます。
自分の構築としてはドレッジで生物を落として、釣竿はFBというのが今のリアニです。
落ちては困る釣竿をメインに据えるにはコンセプトがかみ合っていません。
レガシーのようにドロー+ピンポイント納墓+複数の釣竿であればいいのですが、発掘ドレッジスペルによるリアニに入れるにはコンセプトがとがりすぎ、コストも重すぎます。
このカードを積む以上、非生物の重パーマネントを多数積みますが、それを回しきるカードがスタンにはなく、屈葬で釣れないパーマネントを多くする以上他のリアニスペルとも共存しにくいのが問題です。
デッキに4枚のカードを引く前提で構築するには厳しいコンセプトに思えます。
また全知ですが弱いです。
全知を張ってつなげるカードが余りないのです。
むしろニコボなどのカードを釣る方が強いのですが、やはり4~5T目に釣らなくては意味ないので、結局現実味が薄いと思います。
現状これを使うなら青を絡めて禁忌の錬金術から拾えるようにすることが最低限必要と思われます。
ただ、今後のカードプール次第で未来あるカードだと思います。
○幽霊の特使、テイサ
disられている彼女だが、リアニにおいては悪くない。
早めに釣ることができればものすごいクロックを警戒しながら刻んでくれる。
クリーチャーの能力で死なない点も非情に強力で、ブロッカーとしても前線の要となりうる。
トークン生成効果は弱いとされがちだが、ビヒモスのいるリアニには恐怖の効果であり、しかも横に並ぶ系デッキに対する要塞ともなりうるのだ。
古鱗のワームと似たような使い道と思いがちだが、あちらがアグロに対して最強なのに対し、こちらはもう少しもろい感じがする。
ただし除去耐性はこちらが上。
どちらも現環境のリアニなら活躍させてあげられそうなカードとして注目している。
環境を見極めながら選択していくことになるだろう。
アグロが多いならさすがに古鱗に軍配が上がるか。
○ヴィズコーパの血男爵
現環境ではスラーグ牙とかいうのがいらっしゃるので目だっていないが、十分強いカードだと思っている。
というのもやはりプロテクションBWは強い。
スタンでの除去がかなりの部分で効かないだけでなく、ミラーでの静穏耐性が強いのではないかと思われる。
また血男爵同士をメタっている点もあり先出が有利だが、マナクリや早釣りが可能なリアニでは対吸血鬼戦などで先出が可能である。
スラ牙と異なり、出しただけではすぐに仕事しないのだが、出してしまえばその除去体制も相まって継続的に仕事をするのがうれしい。
特に黒白に戦闘を頼るデッキを相手にするとクロック&ゲインが約束されるので非常に心強い。
おまけの覚醒効果もリアニなら意外と達成できるのではないだろうか。
修復の天使を用いないリアニにならば、スラ牙に混ぜて搭載するという選択肢は大いにある。
○天才の煽り
全知リアニでもなんでもいいけれど、大型を捨てたいリアニには噛み合う効果。
ドロー枚数の多さも強いので青赤を両方使う珍しいリアニを組むなら入れてみたい。
○イゼットの模範、メーレク
同様に珍しい色のリアニを組むならば。
このコピー能力は実際リアニには最強で、天才の煽り二連打とかは最早神。
ドレッジ二連打でも十分強いし、非常にリアニ向けな一枚。ただし重い遅い。
デッキトップを調整するカードが無いのが残念だ。
○狂気の種父
悪くないがリアニ級とは思いにくいカード。
この効果で3マナ1/1とかなら強かった。手札を必要としないFBリアニでは相手にデメリットを押し付けることができて善い。
コントロールは死ぬので、コントロールが流行ればサイドに積む日も来るかもしれない。
○残虐の達人
対リアニで強力かもしれない。
スラ牙静穏の撃ち合いで永延に終わらない硬直を打開する可能性のあるカード。
ただしブロックされるとダメなので弱いかもしれない。
単体除去と組み合わせなきゃいけないぽいので多分ミラーで使えない。
ビヒモスでいいしグリセルブランドの方が強いぽい。
○汚濁まみれ
個人的に最強の除去!
ドレッジすると除去れず、除去るとドレッジできないという弱点を克服したかード!
特に赤入りのデッキでは1T物あさりがあるので、土地を墓地に置ける。
根囲いを考えれば大抵土地が1、2枚は見えるものだし、序盤でもよくいるタフ2くらいなら殺せる。
更にゲームが進むと、忌まわしい回収で土地は肥えていてかなりの大型まで殺せるようになっている。
いつ引いても、引いたときに必要な分の働きをするという素晴らしいデザイン!
また腹音鳴らしとの相性も良く、投げつけた土地分の除去力を持つようになる。
腹音の弱さは早出しすると土地を置きにくく、土地を投げると後続へつなげにくくなり、除去られるとどうしようもなくてひっくり返されることがあるのだ。
しかし腹音を早出ししてこれを握れていると、火力を多少派手に使ってもその分パワーアップした汚濁で除去ることができ、しかもその除去によって後続を生み出せるのだ。
破壊耐性無視も大変有効だし、緑黒プロテクションでない限りは大体殺せるのもベネ。
メインに2枚くらい入れても全然困らない。
○化膿
強いがアグロに弱い。
でも血男爵殺せないし必要とはしてない、そんな感じ。
でもこれ再録ってことは今後怖い置物が出るんだろうし、選択肢としては常にある。
今はいらない。
○腐敗農場の骸骨
これもドレッジしながらドレッジスペルの弱点を補う系カード。
これの場合はドレッジの際に生まれる隙を生物がついてくることによって補っている。
ただし重い。
また疑似発掘の様なカードで、継続したドレッジを1枚で可能にしている。
汚濁まみれとの相性は良い。
このマナ域からドレッジするのが弱いが難点であるが、対コントロール性能が非常に高く、高いクロックと低い耐久というのも効果とかみ合っている。
弱くはないが枠が無いと言うようなカード。
赤を入れないがリアニを積極的にしていきたいデッキにはいいのではないだろうか。
○前駆ミミック
これでビヒモスなり静穏なりスラ牙なりをコピーできれば勝ち。
強いかは知らない。終。
こんな感じでしょうか。
とりあえず新しいリアニの案としては、白いカードが強めなので、オルゾフを濃くしたデッキはありかと。
マナクリを使わずに序盤は2、3マナの小型クロックでライフアド・ハンドアドを稼ぎ、中盤から可能なら早出しを試みる。
マナクリがいない分のテンポは単体除去で相手の使用可能カードの枚数を減らすことで対応。1:1交換ではこちらも底をつくが、リアニの利点として墓地は友だち、無限のリソースである。
4Cで組めば物あさりと合わせて汚濁での除去とドレッジを同時に行えるため、小型クロックの展開と同時に除去も行える。
汚濁を濃いめにすることでアグロに対しては除去と生物による対抗がかのうで、コントロールはメインからガンメタ、ミッドレンジ相手にはマナクリを潰しながらファッティの早出しを狙う。
ミラーにおいても血男爵とテイサによる確定的なクロックで制圧し、相手の除去は無力化。ビヒモスは軽減すれば問題ない。
ジャンドなどを相手にしもやはり血男爵とテイサが強い。
サイドからは殺戮遊戯や激震などの多様なサイドカードを選ぶことができる。
個人的には結構面白そうかなと思っているデッキ。
この構成だと緑成分が一番薄くなると言う、今までにない感じのリアニメイトなのも面白い。
問題はスラ牙がいらっしゃる限りは牙に弱い点だろうか。
今日は疲れたので、赤を入れる意味についてはまた今度。
とりあえずは血男爵の到着を待つことにします。
あいつを使ってやるのはスラ牙落ちてからが本番だしゆっくり待つ。
勘違いMTGプレイヤー、GEです。
私は毎度のごとくリアニメイトしか使いません(スタンダード)ので、リアニを考察していこうと思います。
GTC環境ではドランリアニが環境に大きな存在感を見せつけ沸き立ったGEでありますが、一方で屈葬リアニは4Cでなくてはならないというポリシー故に複雑な心境でした。
しかし未だに4Cの方が強いと信じています。
因みに現環境で想定しているU以外です。
個人的には太陽拳も好きなのですが、この辺については後々考えていこうと思います。
一応、現環境では青を絡めることに意味があると感じてはいます。
そこで今回は構築用メモを兼ねてDGMで得たカードと、4Cによるドランでは得られない強みを書いていこうと思います。
その前にひとつ注意書きをば。
なぜ自分がドランを嫌うかと言うと、あのコンセプトはリアニが主軸ではないように感じるからです。
ほとんどリアニしないじゃん、アレ。
ミッドレンジビート+コントロールみたいなあの感じが微妙。
リアニしなくてもいいやという立ち回りが前提。
そんなのリアニじゃないっ!
というわけです。
自分の組むリアニは、リアニをしたい、リアニして勝ちたい人のためのリアニです。
なのでドレッジスペルなどは恐らくかなり大目になっていると思われます。
また、自分にとってのリアニとは、環境全体へのメタを張れることがリアニの意義とも思っています。
つまり、ミッドレンジに優位なファッティをなげつつ、アグロやコントロールも落とせるという
ことです。
ドランはどうもこのアグロやコントロールとのマッチングに消極的な感じが好きではありません。
特に札幌の店舗レベルのスタンではコントロールも多く見るので、ここも外せないのです。
では本題。
DGMでのリアニに使えそうなカードを見ていきます。
wikiの掲載順に書いていきます。
少しでも使えそうなら書いていくので、あまり使えないかもしれないものも載せて見ます。
そういう試みも必要でしょう。
白
○暴動鎮圧
これは結構強いかと。使い道としてはアンチアグロ。アンチグルール、ナヤブリッツです。
正直未練ある魂と悩むレベルのカード。
横に並ぶ系のナヤブリッツやグルールなんかは使われると悶絶するし、仮に回復を向こうにされたとしても全てのダメージ軽減なので、確実に1T得られます。
この1Tはリアニにとって非常に重要で、静穏を出せれば勝ちです。
3Tから4Tや、4Tから5Tへの1Tで1マナ足りずリアニできなくて負けというのはよくあることです。
これを防げる素晴らしいカードと言えるでしょう。
それだけでなく、致死量のダメージを喰らいかねないランプ系デッキやヘルカイトの急襲、リアニミラーでのビヒモス先出しなどの危機を乗り越えられます。
特にヘルカイトやビヒモスは出したターンを乗り越えればあとはバニラなので、このカードは非常に刺さると言えます。
未練ある魂の利点は、2回に分けて使えるラスゴ耐性とクロックを持つこと、ドレッジで落ちても有用な事、ビヒモスの養分となることです。
が、ラスゴを多用するコントロールへのメタは後述の他の方法でことが足りますし、逆に言えば対アグロしては魂は不安定です。
それは本耐火力や炬火の炎というアンチスペルがあるからです。
つまり一長一短。
このカードを使うという選択肢は多分にあると思います。
青
○つぶやく幻
序盤もろいリアニ的にはタフネス5の壁って意外と強いんじゃ……。
嘘かもしれない。
○発掘された道しるべ
これは太陽拳ではアリ。3マナなのが救いで、太陽拳は3Tまではアグロに耐久出来るが、4Tにラスゴを撃てないと死ぬデッキ。
それを防げる禁忌の錬金術を実質8枚入れられると言うような意味を持ち、アグロに対して3Tまでに引けば勝てるカードが12枚入れられるようになると書いてあるカード。
ただし重いのとドレッジではないのが弱く、シャッフルする方法の少ないスタンではキーカードをボトムに送ってしまう可能性があるのが悪い。
○霊異種
太陽拳最強のカードかもしれない。
これを4T位で釣れば勝ち。
青絡みのリアニは色の選択が難しいが、緑を混ぜてマナを伸ばす構成にすれば激しいクロックを刻むこともできるし、マナブーストはリアニとの相性も良い。
どちらかといいうとコントロールのためのカードのような気もするが、リアニでも強いと思われる。
黒
○荒廃の司教
これはネタ枠だけれど一応。
墓所の怪異と合わせて黒系マナターボリアニはありかも。5Tくらいから毎ターン5強請するというリアニ。オブゼと合わせてもOK。
並ぶこと+強請はアグロがつらいし、オブゼさんはコントロールキラーだ。
カラーはドランでも4CでもOKだし、リアニは軽めのドレッジスペルを多く積むので強請を連打しやすい。
また未練ある魂やマナクリを並べる都合上、強請もちを増やすのも容易だ。特にマナクリが強請を持つというのは実質ノーコスト強請を意味する。
ラスゴ対策ができるなら面白いかもしれない。
勘違い電波代表である。
赤
○吹き荒れる潜在能力
カードタイプごとに役割の決まっているリアニ的には使いやすい効果だ。
ただ5マナから使って意味のある効果かどうかは怪しい。
とはいえコントロールに対しては結構有効に思われ、除去やラスゴを狙い通りに使わせないことが可能かもしれないし、啓示とかいうクソカードが熟慮とかいうカードに化けてボトムに帰ってしまうかもしれない。
こちらはといえば、マナクリが静穏やビヒモスや腹音というエンドカードに代わるかもしれない。
しかも無駄牌をボトムに送れるらしい。
ただしインスタントで唱えるのは危険。屈葬や生物がボトムに行ってしまう。
緑
○空殴り
呪禁バントが流行るならコイツを入れる時が来るのかも。
一応アグロ相手にも最低限の仕事はするし、フラッシュが強い。
マルチ
○税収飲み
これリアニにも合うかもしれない。
頭の大きいlifelink持ちだからアグロ耐性が強く、焼かれれば本体火力を逸らしたことになるし、生き残れば次のターンドレッジを打ちながら1点のゲインである。
更に、2点クロックでありながら強請を持つためにコントロールに嫌われるタイプの生物である。
リアニが苦手としやすいこの2デッキを共に低マナ帯から対策出来るのは悪くない性能だと思われる。
○罪の収集者
非常に悪趣味な名前。実質Duress内臓の生物。
3マナは重いが頭が大きいため最低限のクロックと相打ちチャンプは可能だし、メインからコントロール耐性を持てるため税収飲みと合わせてコントロールキラーである。
アグロ相手には遅すぎる気がするけれど、このカードの魅力はもう一つある。
それはトークンスペルのメタとなることだ。
環境初期にいるであろうトークンミッドレンジはもともと静穏系リアニの相性の良いデッキであるが、それでもエンド時にフラッシュでワームを連打されるのはしんどい。こちらの静穏はインスタントではプレイできないため、最低限のクロックは刻まれてしまうのだ。
それを未然に防ぐことができる。
○オブゼダートの救済
これは弱くはないと思うのですが、現状特殊なデッキにしか使いえないかと思われます。
自分の構築としてはドレッジで生物を落として、釣竿はFBというのが今のリアニです。
落ちては困る釣竿をメインに据えるにはコンセプトがかみ合っていません。
レガシーのようにドロー+ピンポイント納墓+複数の釣竿であればいいのですが、発掘ドレッジスペルによるリアニに入れるにはコンセプトがとがりすぎ、コストも重すぎます。
このカードを積む以上、非生物の重パーマネントを多数積みますが、それを回しきるカードがスタンにはなく、屈葬で釣れないパーマネントを多くする以上他のリアニスペルとも共存しにくいのが問題です。
デッキに4枚のカードを引く前提で構築するには厳しいコンセプトに思えます。
また全知ですが弱いです。
全知を張ってつなげるカードが余りないのです。
むしろニコボなどのカードを釣る方が強いのですが、やはり4~5T目に釣らなくては意味ないので、結局現実味が薄いと思います。
現状これを使うなら青を絡めて禁忌の錬金術から拾えるようにすることが最低限必要と思われます。
ただ、今後のカードプール次第で未来あるカードだと思います。
○幽霊の特使、テイサ
disられている彼女だが、リアニにおいては悪くない。
早めに釣ることができればものすごいクロックを警戒しながら刻んでくれる。
クリーチャーの能力で死なない点も非情に強力で、ブロッカーとしても前線の要となりうる。
トークン生成効果は弱いとされがちだが、ビヒモスのいるリアニには恐怖の効果であり、しかも横に並ぶ系デッキに対する要塞ともなりうるのだ。
古鱗のワームと似たような使い道と思いがちだが、あちらがアグロに対して最強なのに対し、こちらはもう少しもろい感じがする。
ただし除去耐性はこちらが上。
どちらも現環境のリアニなら活躍させてあげられそうなカードとして注目している。
環境を見極めながら選択していくことになるだろう。
アグロが多いならさすがに古鱗に軍配が上がるか。
○ヴィズコーパの血男爵
現環境ではスラーグ牙とかいうのがいらっしゃるので目だっていないが、十分強いカードだと思っている。
というのもやはりプロテクションBWは強い。
スタンでの除去がかなりの部分で効かないだけでなく、ミラーでの静穏耐性が強いのではないかと思われる。
また血男爵同士をメタっている点もあり先出が有利だが、マナクリや早釣りが可能なリアニでは対吸血鬼戦などで先出が可能である。
スラ牙と異なり、出しただけではすぐに仕事しないのだが、出してしまえばその除去体制も相まって継続的に仕事をするのがうれしい。
特に黒白に戦闘を頼るデッキを相手にするとクロック&ゲインが約束されるので非常に心強い。
おまけの覚醒効果もリアニなら意外と達成できるのではないだろうか。
修復の天使を用いないリアニにならば、スラ牙に混ぜて搭載するという選択肢は大いにある。
○天才の煽り
全知リアニでもなんでもいいけれど、大型を捨てたいリアニには噛み合う効果。
ドロー枚数の多さも強いので青赤を両方使う珍しいリアニを組むなら入れてみたい。
○イゼットの模範、メーレク
同様に珍しい色のリアニを組むならば。
このコピー能力は実際リアニには最強で、天才の煽り二連打とかは最早神。
ドレッジ二連打でも十分強いし、非常にリアニ向けな一枚。ただし重い遅い。
デッキトップを調整するカードが無いのが残念だ。
○狂気の種父
悪くないがリアニ級とは思いにくいカード。
この効果で3マナ1/1とかなら強かった。手札を必要としないFBリアニでは相手にデメリットを押し付けることができて善い。
コントロールは死ぬので、コントロールが流行ればサイドに積む日も来るかもしれない。
○残虐の達人
対リアニで強力かもしれない。
スラ牙静穏の撃ち合いで永延に終わらない硬直を打開する可能性のあるカード。
ただしブロックされるとダメなので弱いかもしれない。
単体除去と組み合わせなきゃいけないぽいので多分ミラーで使えない。
ビヒモスでいいしグリセルブランドの方が強いぽい。
○汚濁まみれ
個人的に最強の除去!
ドレッジすると除去れず、除去るとドレッジできないという弱点を克服したかード!
特に赤入りのデッキでは1T物あさりがあるので、土地を墓地に置ける。
根囲いを考えれば大抵土地が1、2枚は見えるものだし、序盤でもよくいるタフ2くらいなら殺せる。
更にゲームが進むと、忌まわしい回収で土地は肥えていてかなりの大型まで殺せるようになっている。
いつ引いても、引いたときに必要な分の働きをするという素晴らしいデザイン!
また腹音鳴らしとの相性も良く、投げつけた土地分の除去力を持つようになる。
腹音の弱さは早出しすると土地を置きにくく、土地を投げると後続へつなげにくくなり、除去られるとどうしようもなくてひっくり返されることがあるのだ。
しかし腹音を早出ししてこれを握れていると、火力を多少派手に使ってもその分パワーアップした汚濁で除去ることができ、しかもその除去によって後続を生み出せるのだ。
破壊耐性無視も大変有効だし、緑黒プロテクションでない限りは大体殺せるのもベネ。
メインに2枚くらい入れても全然困らない。
○化膿
強いがアグロに弱い。
でも血男爵殺せないし必要とはしてない、そんな感じ。
でもこれ再録ってことは今後怖い置物が出るんだろうし、選択肢としては常にある。
今はいらない。
○腐敗農場の骸骨
これもドレッジしながらドレッジスペルの弱点を補う系カード。
これの場合はドレッジの際に生まれる隙を生物がついてくることによって補っている。
ただし重い。
また疑似発掘の様なカードで、継続したドレッジを1枚で可能にしている。
汚濁まみれとの相性は良い。
このマナ域からドレッジするのが弱いが難点であるが、対コントロール性能が非常に高く、高いクロックと低い耐久というのも効果とかみ合っている。
弱くはないが枠が無いと言うようなカード。
赤を入れないがリアニを積極的にしていきたいデッキにはいいのではないだろうか。
○前駆ミミック
これでビヒモスなり静穏なりスラ牙なりをコピーできれば勝ち。
強いかは知らない。終。
こんな感じでしょうか。
とりあえず新しいリアニの案としては、白いカードが強めなので、オルゾフを濃くしたデッキはありかと。
マナクリを使わずに序盤は2、3マナの小型クロックでライフアド・ハンドアドを稼ぎ、中盤から可能なら早出しを試みる。
マナクリがいない分のテンポは単体除去で相手の使用可能カードの枚数を減らすことで対応。1:1交換ではこちらも底をつくが、リアニの利点として墓地は友だち、無限のリソースである。
4Cで組めば物あさりと合わせて汚濁での除去とドレッジを同時に行えるため、小型クロックの展開と同時に除去も行える。
汚濁を濃いめにすることでアグロに対しては除去と生物による対抗がかのうで、コントロールはメインからガンメタ、ミッドレンジ相手にはマナクリを潰しながらファッティの早出しを狙う。
ミラーにおいても血男爵とテイサによる確定的なクロックで制圧し、相手の除去は無力化。ビヒモスは軽減すれば問題ない。
ジャンドなどを相手にしもやはり血男爵とテイサが強い。
サイドからは殺戮遊戯や激震などの多様なサイドカードを選ぶことができる。
個人的には結構面白そうかなと思っているデッキ。
この構成だと緑成分が一番薄くなると言う、今までにない感じのリアニメイトなのも面白い。
問題はスラ牙がいらっしゃる限りは牙に弱い点だろうか。
今日は疲れたので、赤を入れる意味についてはまた今度。
とりあえずは血男爵の到着を待つことにします。
あいつを使ってやるのはスラ牙落ちてからが本番だしゆっくり待つ。
勘違いレガシー(カジュアル用?)
2013年4月20日どーもGEです
最近北大勢でもカジュアルレガシーの動きがみられるので、なんか組んでみたいと思っています。
レガシーはクソ安デッキ含めれば二つ三つできてきたので、プロキシありでいいやと思って何か考えてみました。
カジュアルなんでなんかやりたいことやればいいなと思いながら、ドラゴンの迷宮のカードをみてていて使いたいカードが。
それは血の公証人です。
理由は簡単。かねてから使いたかった(というかやりたかった)カードと組み合わせたら強いのではないだろうかということからです。
そのカードは煙霧の連鎖です。
デッキは緑白黒の三色がいいかなと思っています。
まず中軸となるのはハンデスです。煙霧の連鎖とヒムなどの高性能ハンデスによって相手の手札をボロカスにします。
もちろん相手がコピーしなければ単にアド、コピーされたらされたでおいしくできているのがこのデッキです。
そうです血の公証人様の出番です!
彼の力によってこちらは手札を確保することができます。
さらにここで十二足獣とロクソドンの強打者を採用することで更なるアドを狙います。
このカードが落ちれば一石二鳥、高パワーカードが飛び出します。
もちろん純粋に相手のヒムなんかにも対応してくれます。
この辺の重いカードが多いのでボブより公証人の方がいいんじゃないかと思います。
ちなみに捨てたら出てくる系がこの二枚なのは、ロクソドンは三マナで打ち消されないから。
他のカードは4マナなので、色拘束の無い十二足獣で素だしもしやすいつもり。あと5/5というサイズはバター倒せたりカウンター4つのタルモとか殺せるし良いかなと。
初見では相手が手札0になった場合などコピーしてくる可能性がある程度存在し、アドが取れます。
一方一度強打者なんかを見せた場合あまりコピーしては来なくなると思いますが、その場合は一方的にアドが取れます。
結果として気兼ねなく二枚ハンデスを8枚搭載できるということなのです(←本当か?)
ただ強打者は打ち消されないとはいえ3マナですし、十二足獣は4マナ。普通に出すのは結構しんどいです。そこで例によって例の如く死儀礼さんのマナクリ効果にも期待しながら石鍛冶とかも入れたらいいんじゃないかという安直な発想。
そしてハンデスで資源切らせて単体除去という安直その2。
でハンデスで墓地増えるならタルモなんとかとかいう13000円も強いだろうという安直その3。
あとはトラフトとかも一応殺せるし手札を能動的に0にできるヴェリアナさんとか積んでみたらいいんじゃないかと思っています。
と考えたら何とも高そうなデッキに……;;
きっと弱いのに高いなんて。
まぁプロキシだしいいよねという。
一応すごく嘘くさいメタについて。
ハンデス大量搭載でSnT系を対策しています。
単体除去を多く積むことで死儀礼系のデッキを対策したつもりになっています。
タルモさんや石鍛冶バターや飛び出る(かもしれない)強打者や十二足獣によって相手の大きい系のカードを頑張って食い止めます。
自分のマーフォークでは勝てそうにない……サイドから破壊的な行為とかで死んじゃうのかな
エルフはきちんと除去とサイドから破壊的な行為とガドックさんとかじゃだめでしょうか……サイドにエイブンとか入れる余裕はあるのだろうか。
ハンデス&ランデス的なデッキ(チメリカとか?)は、お互いハンデスを撃ちあう&タルモが入ってるという状況なら、相手の勝ち筋を自分の勝ち筋に変えつつランデス耐性が付き、除去の多いこちらが有利な気がします。
打ち消されないカードやキャストではないプレイが多いので打消しがあまり機能しません。(ハンデスがクリーチャープレイに繋がりますがハンデスにwill撃つなら枚数的にはアドを取れてはいるし……)
起動効果をあまり使わないので針も怖くない!
けどトラフトとかはどうするんだろうね。ゴブリンもよくわかんない。
多分に勘違いが含まれています。ぶっちゃけ普通のrocksの方が強いとか言わない。
コピーじゃなくて自分でデッキ考えるってことが重要なんだっ!
最近北大勢でもカジュアルレガシーの動きがみられるので、なんか組んでみたいと思っています。
レガシーはクソ安デッキ含めれば二つ三つできてきたので、プロキシありでいいやと思って何か考えてみました。
カジュアルなんでなんかやりたいことやればいいなと思いながら、ドラゴンの迷宮のカードをみてていて使いたいカードが。
それは血の公証人です。
理由は簡単。かねてから使いたかった(というかやりたかった)カードと組み合わせたら強いのではないだろうかということからです。
そのカードは煙霧の連鎖です。
デッキは緑白黒の三色がいいかなと思っています。
まず中軸となるのはハンデスです。煙霧の連鎖とヒムなどの高性能ハンデスによって相手の手札をボロカスにします。
もちろん相手がコピーしなければ単にアド、コピーされたらされたでおいしくできているのがこのデッキです。
そうです血の公証人様の出番です!
彼の力によってこちらは手札を確保することができます。
さらにここで十二足獣とロクソドンの強打者を採用することで更なるアドを狙います。
このカードが落ちれば一石二鳥、高パワーカードが飛び出します。
もちろん純粋に相手のヒムなんかにも対応してくれます。
この辺の重いカードが多いのでボブより公証人の方がいいんじゃないかと思います。
ちなみに捨てたら出てくる系がこの二枚なのは、ロクソドンは三マナで打ち消されないから。
他のカードは4マナなので、色拘束の無い十二足獣で素だしもしやすいつもり。あと5/5というサイズはバター倒せたりカウンター4つのタルモとか殺せるし良いかなと。
初見では相手が手札0になった場合などコピーしてくる可能性がある程度存在し、アドが取れます。
一方一度強打者なんかを見せた場合あまりコピーしては来なくなると思いますが、その場合は一方的にアドが取れます。
結果として気兼ねなく二枚ハンデスを8枚搭載できるということなのです(←本当か?)
ただ強打者は打ち消されないとはいえ3マナですし、十二足獣は4マナ。普通に出すのは結構しんどいです。そこで例によって例の如く死儀礼さんのマナクリ効果にも期待しながら石鍛冶とかも入れたらいいんじゃないかという安直な発想。
そしてハンデスで資源切らせて単体除去という安直その2。
でハンデスで墓地増えるならタルモなんとかとかいう13000円も強いだろうという安直その3。
あとはトラフトとかも一応殺せるし手札を能動的に0にできるヴェリアナさんとか積んでみたらいいんじゃないかと思っています。
と考えたら何とも高そうなデッキに……;;
きっと弱いのに高いなんて。
まぁプロキシだしいいよねという。
一応すごく嘘くさいメタについて。
ハンデス大量搭載でSnT系を対策しています。
単体除去を多く積むことで死儀礼系のデッキを対策したつもりになっています。
タルモさんや石鍛冶バターや飛び出る(かもしれない)強打者や十二足獣によって相手の大きい系のカードを頑張って食い止めます。
自分のマーフォークでは勝てそうにない……サイドから破壊的な行為とかで死んじゃうのかな
エルフはきちんと除去とサイドから破壊的な行為とガドックさんとかじゃだめでしょうか……サイドにエイブンとか入れる余裕はあるのだろうか。
ハンデス&ランデス的なデッキ(チメリカとか?)は、お互いハンデスを撃ちあう&タルモが入ってるという状況なら、相手の勝ち筋を自分の勝ち筋に変えつつランデス耐性が付き、除去の多いこちらが有利な気がします。
打ち消されないカードやキャストではないプレイが多いので打消しがあまり機能しません。(ハンデスがクリーチャープレイに繋がりますがハンデスにwill撃つなら枚数的にはアドを取れてはいるし……)
起動効果をあまり使わないので針も怖くない!
けどトラフトとかはどうするんだろうね。ゴブリンもよくわかんない。
多分に勘違いが含まれています。ぶっちゃけ普通のrocksの方が強いとか言わない。
コピーじゃなくて自分でデッキ考えるってことが重要なんだっ!
CoSに出てきました
2013年4月14日コメント (2)どーもGEです。
今日はCoSに出てきました
一応残しておこうと思います。
1回戦 ムンナさんの白いの
初めてみたけど面白そうなデッキだった
手札は良くないわドブンとは程遠かったけど、ムンナさんも早いデッキじゃないみたいで間に合った
三マナ域のメロウと谷は偉い子だった
2回戦 アルエさんの青白いの
苦手なマッチング。青だから渡れるけど、石鍛冶にクロックで負けるトラフトに飛んでる虫にダブマリが絡むと無理ゲー
特に一本目の1ターン目石鍛冶からの石鍛冶二枚目は無理でした。デイズなんてなかったんや……
でも二本目だけはドブンとは言わないけれど、サイドカードが活躍したからよかった
ディスメンとかで頑張っても結果的には負けました。
言いわけするならもっと生物引ければ勝てる……orz
3回戦 赤魚
すみません名前分かりません;;
同系でフェッチ入ってるけど赤い土地見えないからまさかなと思ったらまさかでした。
紅蓮地獄ですね(お察し
生物が大クラゲしかいない中、相手はレベルアップさんを幻影の像でコピーしてくる!
それをえこーいんぐなんちゃらで二度もしのいだのは凄かった(笑)
だけど負け
もちろんダブマリとか1ランドキープとかを強いられました;;
4回戦 ストーム
すみません名前わかりません;;
ストーム系のデッキと初対戦。ANTなのかな……?
まだデッキ名とかよくわからないのです
安定のダブマリから始まる1本目は手札超弱かったけど、相手も何もなかったみたいで、ギタ調のペオが響いて勝てたぽい
二本目はストーム決まるも三本目はドブンではないけど殴り勝てた
5回戦 ストーム
すみません名前分かりません;;
これもANTなのかな……? わからない。
とりあえず破棄者がすぐStPされるからって針に変えたんだけど、針はマナ能力を止められないと知りました。
愚かでした。これがMTGニワカという奴ですね……
結局勝つには勝てたけどやっぱりまともな手札でプレイしてないし、プレミもあった
特に、willx2、呪い捕らえという手札で全部手札ばれてた時、ドローが島。これをwillのブラフで置かなかったんだけど、もう一度ギタ調されてばれてしまったせいでストームまで持ってかれた。
結局ライフ1しか残らずwillピッチで撃てなくて、素撃ちに1T足りなかった。そのせいで1T足りず、ドレインされてるせいでライフ4残り負け。
どうせ止めきれないならセットランドすればよかったんだけど、まさかそんな何回も手札見られるなんて思ってなかったんや;;
あのゲームはもっと生物か、谷でもピアスでも十手でも引ければ良いカードがデッキ20以上あったので、負けてはいけなかったと思う。
とはいえ初手事故は構築の所為ではないしどうしようもなし、多分マリガンは最善だったのではないかと思うので、やっぱりあそこで土地引かないなら厳しいよねとかそんな感じだと思う;;
結果は3-2で7位でした(確か
踏んだのが優勝と4位というオポの高さのせいかな……
少しは成長してきたのかなと思います
賞品には値段よりも欲しかった終末をゲット
EDHでもスタンでも最悪レガシーでもワンチャンあるしと思います
で、WWKはゼンディカーの報復者でした
まぁ神話だし悪くない! シッセイに入れても良いかもしれません。
EDHは昨日のボコられ具合を考えて改良を検討
トロスターニさんを入れることにしました
というわけで勝っても負けても楽しいMtGは素晴らしいですね(金銭面を除く)
今日はCoSに出てきました
一応残しておこうと思います。
1回戦 ムンナさんの白いの
初めてみたけど面白そうなデッキだった
手札は良くないわドブンとは程遠かったけど、ムンナさんも早いデッキじゃないみたいで間に合った
三マナ域のメロウと谷は偉い子だった
2回戦 アルエさんの青白いの
苦手なマッチング。青だから渡れるけど、石鍛冶にクロックで負けるトラフトに飛んでる虫にダブマリが絡むと無理ゲー
特に一本目の1ターン目石鍛冶からの石鍛冶二枚目は無理でした。デイズなんてなかったんや……
でも二本目だけはドブンとは言わないけれど、サイドカードが活躍したからよかった
ディスメンとかで頑張っても結果的には負けました。
言いわけするならもっと生物引ければ勝てる……orz
3回戦 赤魚
すみません名前分かりません;;
同系でフェッチ入ってるけど赤い土地見えないからまさかなと思ったらまさかでした。
紅蓮地獄ですね(お察し
生物が大クラゲしかいない中、相手はレベルアップさんを幻影の像でコピーしてくる!
それをえこーいんぐなんちゃらで二度もしのいだのは凄かった(笑)
だけど負け
もちろんダブマリとか1ランドキープとかを強いられました;;
4回戦 ストーム
すみません名前わかりません;;
ストーム系のデッキと初対戦。ANTなのかな……?
まだデッキ名とかよくわからないのです
安定のダブマリから始まる1本目は手札超弱かったけど、相手も何もなかったみたいで、ギタ調のペオが響いて勝てたぽい
二本目はストーム決まるも三本目はドブンではないけど殴り勝てた
5回戦 ストーム
すみません名前分かりません;;
これもANTなのかな……? わからない。
とりあえず破棄者がすぐStPされるからって針に変えたんだけど、針はマナ能力を止められないと知りました。
愚かでした。これがMTGニワカという奴ですね……
結局勝つには勝てたけどやっぱりまともな手札でプレイしてないし、プレミもあった
特に、willx2、呪い捕らえという手札で全部手札ばれてた時、ドローが島。これをwillのブラフで置かなかったんだけど、もう一度ギタ調されてばれてしまったせいでストームまで持ってかれた。
結局ライフ1しか残らずwillピッチで撃てなくて、素撃ちに1T足りなかった。そのせいで1T足りず、ドレインされてるせいでライフ4残り負け。
どうせ止めきれないならセットランドすればよかったんだけど、まさかそんな何回も手札見られるなんて思ってなかったんや;;
あのゲームはもっと生物か、谷でもピアスでも十手でも引ければ良いカードがデッキ20以上あったので、負けてはいけなかったと思う。
とはいえ初手事故は構築の所為ではないしどうしようもなし、多分マリガンは最善だったのではないかと思うので、やっぱりあそこで土地引かないなら厳しいよねとかそんな感じだと思う;;
結果は3-2で7位でした(確か
踏んだのが優勝と4位というオポの高さのせいかな……
少しは成長してきたのかなと思います
賞品には値段よりも欲しかった終末をゲット
EDHでもスタンでも最悪レガシーでもワンチャンあるしと思います
で、WWKはゼンディカーの報復者でした
まぁ神話だし悪くない! シッセイに入れても良いかもしれません。
EDHは昨日のボコられ具合を考えて改良を検討
トロスターニさんを入れることにしました
というわけで勝っても負けても楽しいMtGは素晴らしいですね(金銭面を除く)
EDHしたよ
2013年4月14日どーもGEです
今日はEDHをしにイエサブへ
楽しかったです。
三人EDHの時は蹂躙する側だったけど、4人になったら蹂躙されました。
破壊されるわ殴られるわ釣られるわコピーされるわ奪われるわ
散々な目にあいましたw
まだまだ弱いです;;
ていうか今日は凄くひきよわでした
なす術なし感が半端なかった
とりあえず罠の橋が害悪w
でも勝てなくても全然楽しいのがEDHの素晴らしいところだと思いました
スリヴァ―何されてるかわかんなかったけどすごかったです!
お買いものの話
今日は結構買った
アメでミスディレ1280円、直観2180円だったので衝動買い
何に使うかわからないけどw
それと呪文滑りが280円とお買い得だったのでいただく
その後サブで学校でやるモダン用の墨蛾400円を2枚買いました
墨蛾って安いんだねー
今日はEDHをしにイエサブへ
楽しかったです。
三人EDHの時は蹂躙する側だったけど、4人になったら蹂躙されました。
破壊されるわ殴られるわ釣られるわコピーされるわ奪われるわ
散々な目にあいましたw
まだまだ弱いです;;
ていうか今日は凄くひきよわでした
なす術なし感が半端なかった
とりあえず罠の橋が害悪w
でも勝てなくても全然楽しいのがEDHの素晴らしいところだと思いました
スリヴァ―何されてるかわかんなかったけどすごかったです!
お買いものの話
今日は結構買った
アメでミスディレ1280円、直観2180円だったので衝動買い
何に使うかわからないけどw
それと呪文滑りが280円とお買い得だったのでいただく
その後サブで学校でやるモダン用の墨蛾400円を2枚買いました
墨蛾って安いんだねー